ソノシート
更新
音楽・映像資料室 作成
ここではソノシートの概要と当館の所蔵状況を紹介します(【 】内は当館請求記号)。
一部資料を除き、国立国会図書館デジタルコレクションで利用できます(国立国会図書館内限定公開)。
1. ソノシートとは
「ソノシート」(英語名:flexi disc)とは、塩化ビニールなどで作られた薄手のやわらかいレコードのことです。フランスのS.A.I.P.というメーカーが開発し、1958年にSonopresse(出版社であるHachetteとS.A.I.P.が設立)がソノシート付き雑誌(「Sonorama」)の形態で刊行したのがソノシートの始まりです。日本工業規格(JIS S 8515、廃止)では「フォノシート」という名称が用いられ、その他にも「フィルムレコード」や「シートレコード」等の種々の呼称が存在しましたが、現在では後述の朝日ソノラマの商標である「ソノシート」が一般に多く用いられています。ソノシートは非常に安価で大量生産しやすいことが特徴で、1960年代の音楽雑誌や、1970年代の子ども向け雑誌などの付録として広く使用されていました。
ソノシートには、レコードやCD等の他媒体では発売されていない音源も多く、また、音楽以外にニュース等の音源もあり、当時の音の文化を知る上で貴重な資料となっています。
CDが普及し始めた1980年代後半以降、ソノシートは徐々に見られなくなり、2005年に国内での生産は終了しました。
2. 当館の所蔵例
当館での所蔵例をいくつか紹介します。
一部資料を除き、国立国会図書館デジタルコレクションで利用できます。
2-1. ソノシート付き雑誌
- 『Kodama歌う雑誌』(コダマプレス【YMF-48】ほか)、
『Kodama』(コダマプレス【YMF-M4】)
所蔵巻号・期間:1-4, 6-10, 11, 14号(1959年11月-1961年4月)
日本で最初に発売されたソノシート付き雑誌です。当初はドラマ、英会話、エッセイ等様々な内容が盛り込まれた雑誌でしたが、徐々に音楽中心の構成となります。 - 『朝日ソノラマ』(朝日ソノプレス社、朝日ソノラマ【YMH-15】ほか)
所蔵巻号・期間:1巻2号-172号(1960年1月-1973年12月)(欠号多数)
別冊・臨時増刊あり
日本の代表的なソノシート付き雑誌です。フランスのSonopresseと提携し、朝日新聞社の関連会社として設立された朝日ソノプレス社(後の朝日ソノラマ)から「音の出る雑誌」というキャッチコピーで刊行されました。総合月刊誌として出発しましたが、次第に唱歌や民謡等は別冊として本誌とは別に刊行されるようになり、本誌の内容はニュース報道中心となります。1973年(172号)を最後に休刊しました。
24号まではソノシートが冊子に綴じ込まれ一体となっており、冊子ごと機器にセットして再生する形態をとっています。
2-2. 能楽全集
- 『宝生流・声の百番集』(筑摩書房【YMF-1】)
所蔵巻号:1-80, 別巻1-別巻6 - 『観世流・声の百番集』(筑摩書房【YMF-2】)
所蔵巻号:1-78, 別巻 - 『喜多流・声の名曲集』(筑摩書房【YMF-3】)
所蔵巻号:1-50 - 『観世流名曲全集』(筑摩書房【YMF-4】)
所蔵巻号:1, 4, 6, 17, 30, 60 - 『観世流・声の入門』(筑摩書房【YMF-5】)
所蔵巻号:上・下
能の各流派の作品を収録した全集です。各流派の宗家を始めとした当時の著名な楽師が謡っています。冊子には、歌詞や各役の謡い方などが載っています。
2-3. 方言集
- 『全国方言資料』(日本放送出版協会【818-N6842z】)
日本全国141地域の方言を記録した全11巻の資料です。急速に変化し失われつつある方言を保存するため、昭和27年から方言の収集作業に着手し、昭和41年から47年に刊行されました。冊子には各方言の特徴、各地域で収録した自由会話や挨拶の表記・翻訳が掲載されており、その一部が付属のソノシートに収録されています。
2-4. 絵入りソノシート
- 『おもちゃのマーチ(講談社のフォノシート. ボニーの「歌う幼稚園」1)』(講談社 1962【YMF-H24】)
この資料のソノシートは、表面に絵が印刷されています。童謡が収められたソノシートには、絵入りのものが多く見られました。 - 『スポーツエコー 1集 ゴルフ・スウィングのリズム』(ゴルフ・マガジン編集部編 1960【YMH-11】)
この資料では、正方形の紙にレコード溝がプレスされています。表面にはレコードプレーヤーやゴルフボールの広告が印刷されています。
3. 検索方法
国立国会図書館サーチ にて、キーワード欄、もしくは請求記号欄に「YMF-*」、「YMG-*」または「YMH-*」を入力して検索すると、音楽・映像資料室で所蔵するソノシートを確認できます。
上記以外にも図書や雑誌として整理されている資料にソノシートが付属している場合がありますが、網羅的に検索する手段はありません。
4. CD再録版
ソノシートに収録されていた音源を、後にCDに収録し刊行している場合があります。当館での所蔵例をいくつか紹介します。
- 『Beep : コンピュータゲーム情報誌 : magazine for game kids』(復刻版 ソフトバンクパブリッシング 2004【YU51-H926】)
付属のCDに『Beep』【Z11-1434】 および『GS倶楽部 : 1コイン組曲をアーキテクチャーする!』【YU1-221】 付録のソノシートの内容を収録しています。 - 『朝日ソノラマ大全集 永久保存盤』(コロムビアミュージックエンタテインメント 2008【YMC11-J4620】)
朝日ソノラマからソノシートで発行されたアニメ主題歌173曲を収録しています。別冊解説書が付属しています。利用は許可制です。調査研究を目的とする場合に限り、音楽・映像資料室内で視聴することができます。 - 『黄色い手袋X~幻の漫画フォノシート主題歌コレクション』(ウルトラ・ヴァイブ 2006【YMC11-J19825】)
ソリッドレコードというレーベルからソノシートで発売されたアニメ主題歌19曲を収録しています。利用は許可制です。調査研究を目的とする場合に限り、音楽・映像資料室内で視聴することができます。 - 『大復刻怪獣ソノシートブック : 怪獣時代、ふたたび!』(朝日ソノラマ 1999【YU81-131】)
付属のCDに、朝日ソノラマから出版された怪獣ソノシートブックに収録の怪獣ドラマを4本収録しています。別冊解説書も付属しています。
5. 目録類
5-1. 総合目録
- 『音の出る本のしおり = Sound books : 100万人の名曲ご案内』(東京出版販売 1960【YM2-M353】)
- 『音のでる本のもくろく = Sound books』(東京出版販売 1961【YM2-M357】)
- 『音の出る本と雑誌の総目録』(1961年版 日本出版販売 1961【YM2-M358】)
- 『音の出る本と雑誌の総目録』(1962年版 日本出版販売 1961【YM2-M103】)
- 『フォノシート総目録 1962年 上』(日本出版販売 1962.7【YM2-M354】)
- 『フォノシート総目録 1962年 下』(日本出版販売 1963.1【YM2-M355】)
- 『フォノシート総目録』(1964年版 日本出版販売 1962【YM2-M356】)
- 『読まない本の総合目録 1972』(日本出版販売 1972【UP83-M1】)
ソノシートの他、カセット、個人学習機器、レコード、ビデオ、社会通信教育の項目もあります。
5-2. 販売目録
(朝日ソノプレス社)
- 『アサヒソノラマレコード : [新譜目録] [第1回発売 (2月1日)]』(朝日新聞社 [1962]【YM2-M396】)
- 『朝日ソノラマ・発行案内 : アサヒソノラマレコード [昭和37年] 6月号』(朝日ソノプレス社 1962【YM2-M2124】)
(勁文社) - 『勁文社出版総目録 : 美しい総天然色レコード・最高の音質』(勁文社 [1960年代]【YM2-M2497】)
(デイリーレコード社) - 『デイリーレコード総目録 5月号』(デイリーレコード [1960年代]【YM2-M2498】)
(ビクター社) - 『ビクターミュージックブック総目録』(ビクター出版 1961【YM2-M352】)
- 『ビクターミュージックブック : 新刊案内』(ビクター出版 [1964]【YM2-M1166】ほか)
6. 参考文献
- 『オーディオ50年史』(日本オーディオ協会 1986【ND611-154】)
「Ⅱ ディスクレコード 6.3 フォノシートの変遷」に、ソノシートの歴史や、製造方法、当時の出版状況等についてまとめられています。 - 『目で聞くソノシート展」展示目録』(杉並区立郷土博物館 2001【Y121-N02-53】)
アナログレコードの歴史や、「KODAMA」、「朝日ソノラマ」といった代表的な資料について詳細に解説しています。また、「朝日ソノラマ」のシリーズ内容や、図版、年表、ソノシートやソノシート関連の資料目録も掲載されています。 - 菅野沖彦「進歩する録音プレス技術 ソノシートの周波数特性と耐久力」(『電波科学』(336) 1962年11月 pp.99-104【Z16-200】)
ソノシート発売当初の評判や隆盛期を迎えていた当時の概況に触れつつ、ソノシートの製造工程や、音質・耐久力等の技術的特徴をLPレコードと比較してまとめています。 - 「菅野沖彦の私のアナログ感覚 第12回」(『Analog』4(1) 2007 Aut. pp.134-137【Z74-D658】)
- 「菅野沖彦の私のアナログ感覚 第13回」(『Analog』4(2) 2007 Win. pp.160-200【Z74-D658】)
「朝日ソノラマ」の編集長だった菅野沖彦氏が、自身の実務経験を交えてソノシートの歴史を語った記事です。米国のケネディ大統領の演説集や、バイエル全曲集等、当時話題となった音源の写真も掲載されています。 - 中野晴行「すばらしき昭和30年代--高度成長ニッポン!ぼくらのあこがれたモノ(7)メディアミックスのさきがけ・ソノシート」(『イグザミナ』(通号 212) 2005年5月 pp.14-16【Z23-576】)
おもに「朝日ソノラマ」について概説しています。