俳句・俳諧を調べる
更新
人文総合情報室 作成
句の一部分、詠まれている語などから俳句・俳諧の出典を探すことのできる資料や、俳句や俳諧の現代語訳や解釈を調べる際の主な資料などを紹介します。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
1. 俳句・俳諧の出典を調べる
1-1. 全文データベースで検索する
作者名や句に含まれる語などのキーワードから検索できるデータベースを紹介します。
- 『新編日本古典文学全集』(ジャパンナレッジLib(当館契約データベース)で利用可)
【時代】 古代~近世
【収録】 『新編日本古典文学全集』全88巻(小学館 1994-2002 【KH2-E9】)
【検索】 全文検索
【備考】 記紀・萬葉などの古代文学から近松・西鶴などの近世文学まで263作品を全文検索することができます。原文だけでなく、現代語訳・注釈も掲載されています。ジャパンナレッジLib(当館契約データベース)で利用することができます。 - 俳諧データベースー俳諧 語句検索(国際日本文化研究センター)
【時代】 17世紀の作品が大部分
【収録】 25,652件(約170作品集)
【検索】「語句検索」(句、詞書、作者名が対象)
【備考】中世日本文学研究者の勢田勝郭氏が入力・蓄積し、国際日本文化研究センターに一括寄託したデータベースです。 - 現代俳句データベース(現代俳句協会)
【時代】明治時代以降
【収録】ウェブサイト「現代俳句抄」に掲載されている約 5,000 句を基礎データとし、現代俳句協会が順次追加することが方針とされています。
【検索】「季語」「作者姓号」「上5(完全一致)」「下5(完全一致)」「キーワード」
【備考】「現代俳句抄」の更新は継続されており、「現代俳句データベース」に登録されていない俳句で「現代俳句抄」に登録されているものもあります。現代俳句抄はデータベースの形式になっていませんが、サイト内検索の機能で検索することが可能です。 - 俳句検索(公益財団法人俳人協会・俳句文学館)
【時代】2010年以降
【収録】「俳句カレンダー」「全国俳句大会」「俳句大賞」入選作品等が収録されています。
【検索】「キーワード」「作者」「出典」「季語」 - 国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。俳人の句集や全集も含まれており、一部の資料は全文検索可能です。探したい句の全文や、句中の語句を入力して検索することで、出典が判明する場合があります。 - 次世代デジタルライブラリー
国立国会図書館デジタルコレクションで提供している資料の中から、著作権の保護期間が満了した図書及び古典籍資料全部を検索可能です。特に戦前期までの辞典類、俳人の句集や全集が含まれており、探したい句の全文や、句中の語句を入力して検索することで、出典が判明する場合があります。 - Google Books
書籍の全文検索ができるウェブサービスです。著作権保護期間が満了している書籍については全文を表示することができます。著作権で保護されている資料については、出版社および著者の許可が得られた場合のみ一部のページを表示(スニペット表示)し、閲覧することができます。探したい句の全文や、句中の語句を入力して検索することで、出典が判明する場合があります。
1-2.歌人の全歌集や全集の索引から探す
歌人の全歌集や全集には巻末に句索引などが付されていることがあります。作者が判明している場合は、まず歌人の全歌集や全集を参照します。
(例)高浜虚子の「何もせで一日ありぬ爽やかに」という歌の出典を知りたい。
・『定本高浜虚子全集 第4巻(俳句集4)』(毎日新聞社 1975 【KH574-1】)
①『定本高浜虚子全集』は第1巻~第4巻が俳句集の巻であり、第4巻に第1巻~4巻までの「俳句集初句索引」がある。
②「俳句集初句索引」から「何もせで」で始める句が4巻p.42に掲載されていると判明。
③4巻p.42を確認すると、確かに該当歌が掲載されている。注から「ホトトギス」昭和29年9月号に掲載の句だと判明。
1-3. 事典等の索引で出典を調べる
作者名や句中の語を対象とした索引がある主な資料を紹介します。
- 『三句索引新俳句大観』(明治書院 2006 【KG721-H101】)
【時代・収録】芭蕉・蕪村・一茶などの古典俳句10,000句、子規・虚子など昭和20年代までの近代俳句3,000句が収録されています。
【索引】 「第一句索引」「第二句索引」「第三句索引」
【備考】大正5年に刊行された『俳句大観』(明治書院 1916 【357-179】)(国立国会図書館デジタルコレクション)を改訂したものです。 - 安藤英方 編『近世俳句大索引』(明治書院 1959 【911.3039-A479h】)
【時代】明治時代以前
【収録】約60,000句
【索引】五十音順に作品が掲載されているので、本作全体が初句索引として利用できます。上述の『俳句大観』を増補することを意図し刊行されました。 - 佐佐木幸綱, 復本一郎 編『三省堂名歌名句辞典 新装版』(三省堂 2015 【KG712-L47】)
【時代・収録】全6,186作品が収録され、そのうち俳諧・俳句は室町時代から現代までの2,636句です。
【構成】「和歌・短歌編」「俳諧・俳句編」の二部構成をとり、「俳諧・俳句編」はさらに近世・近現代に分かれています。作者別に作品が収録されています。
【索引】「全句索引」(各句の五十音順)「人名索引」 - 『日本秀歌秀句の辞典』(小学館 1995 【KG2-E55】)
【時代・収録】古代から現代までの和歌、俳句、近現代の詩等が約6,000作品収録されています。
【構成】 「和歌・俳句編」と「詩編」の二部構成となっています。「和歌・俳句編」は自然・風土、四季、人生、恋愛・結婚などのテーマに分けて作品が掲載されています。
【索引】「五十音索引」「季語索引」「地名索引」「作者別(古典)索引」「語彙索引」 - 久保田淳, 長島弘明 編『名歌名句大事典 : 歳時 人 自然 予約版』(明治書院 2012 【KG712-J92】)
【時代】江戸~平成
【収録】 約2,000句
【構成】テーマ別(四季、恋、人間、生活・社会、自然 )
【索引】五十音索引、事項索引 - 『日本古典文学大系』 (岩波書店 1957-1969 【918-N6852】)
【時代・収録】 日本の代表的な古典を系統的に取り上げた叢書で、俳句を取り上げたものとしては第45 (芭蕉句集) 、第58(蕪村集、一茶集)、第92(近世俳句集)などがあります。
【索引】 別巻 第1が第1から第66まで、別巻 第2が第66から第100までの総索引となっており、俳句の初句索引があります。
1-4. 季語やテーマから調べる
歌中の季語やテーマから歌を探すための主な資料を紹介します。
- 正岡子規 編著『分類俳句大観』全12巻+別巻(日本図書センター 1992 【KH11-E445】)
【収録】約12万句
【時代】江戸時代の作品が大部分を占めます。
【構成】俳句を甲号、乙号、丙号の三種類の方法で分類しています。甲号分類では、俳句をまず四季・雑に大きく分類し、さらに各季節、そして事項ごとに分類しています。乙号による分類では、建築・飲食・地名などの事項で俳句を分類しています。丙号分類は、形式的な観点などから俳句を分類しています。1~11巻の前半が甲号分類(1~3巻が春、4~6巻が夏、6~9巻が秋、9~11巻の一部が冬、11巻の一部が雑)、11巻の後半から12巻の前半が乙号分類、12巻の後半が丙号分類となっています。
【索引】別巻に甲号分類、乙号分類の索引があります。
【備考】正岡子規 編『分類俳句全集』(アルス 1928-1936 【566-48】)の複製です。正岡子規本人が約10年の年月をかけて収集・分類を行い、没後に高浜虚子・河東碧梧桐・寒川鼠骨の三名の校訂によって刊行されました。 - 大岡信 監修, 瓜坊進 編『短歌俳句植物表現辞典 : 歳時記版』(遊子館 2002 【KG336-G33】)
【構成】 同シリーズとして他に下記の巻があります。
・『短歌俳句自然表現辞典 : 歳時記版』(遊子館 2002 【KG336-G30】)
・『短歌俳句動物表現辞典 : 歳時記版』(遊子館 2002 【KG2-H6】)
・『短歌俳句愛情表現辞典』(遊子館 2002 【KG336-H2】)
・『短歌俳句生活表現辞典 : 歳時記版』(遊子館 2003 【KG336-H3】)
【索引】 『短歌俳句愛情表現辞典』を除いて、各巻の巻末にあり
【備考】 『日本うたことば表現辞典』を再編集・改題した辞典シリーズです。巻ごとのテーマ別に俳句を調べることができます。 - 角川書店 編『図説俳句大歳時記』新年、春、夏、秋、冬(角川書店 1973 【KG346-10】)
【時代】 近世から昭和
【収録】新年688語、春1,110 語、夏1,764語、秋1,288語、冬1,017語の季語が収録されています。
【構成】 各季語の説明及びその季語を使った句の紹介がされています。季語に関連する写真が多数掲載されています。
【索引】 春、夏、秋、冬の各巻末に各巻ごとの季語と傍題の索引があるほか、新年の巻末に総索引があります。
2. 俳句・俳諧の現代語訳や解説を調べる
2-1. 当館所蔵資料の調べ方
俳句・俳諧の現代語訳や解説が掲載されている当館所蔵資料の調べ方を紹介します。
以下の手順で国立国会図書館サーチから当館所蔵資料を調べることができます。
①国立国会図書館サーチで絞り込み条件を開いて「件名」及び「NDC」を追加します。
②「件名」欄に「評釈」と入力します。
③「分類」欄に「911.3*」と入力します。
④検索します。
またタイトルに全訳と記載のある古語辞典では、用例として挙げられた俳句・俳諧の現代語訳も掲載されています。
NDLサーチで、資料種別「図書」を選択。キーワード欄に「全訳□古語□辞典」(□はスペース)と入力して検索することで、全訳の古語辞典を調べることができます。
(例)
- 久保田淳, 室伏信助 編『角川全訳古語辞典』(角川書店 2002 【KF6-H3】)
- 北原保雄 編『小学館全文全訳古語辞典』(小学館 2004 【Y8-N03-H1082】) ※ジャパンナレッジLib(当館契約データベース)に収録。
2-2. 現代語訳・解説が掲載されている主な資料
俳句・俳諧の現代語訳や解釈が掲載されている代表的な資料を紹介します。「1. 俳句・俳諧の出典を調べる」で紹介した資料と重複する場合は、収録範囲や構成の紹介は割愛します。
- 佐佐木幸綱, 復本一郎 編『三省堂名歌名句辞典 新装版』 (三省堂 2015 【KG712-L47】)
それぞれの句に、大意を示す「意味」と、その句の詠まれた背景や作者の心情などを説明する「解説」が付与されています。 - 尾形仂 編『新編俳句の解釈と鑑賞事典』(笠間書院 2000 【KG721-G121】)
それぞれの句に解釈が付与されています。
【時代・収録】室町時代から現代までの俳句史上代表的な俳人175名の作品672句が収録されています。
【構成】 時代順、著者名ごとに作品が掲載されています。
【索引】「俳句索引」「人名索引」「事項索引」「季語索引」
【備考】『俳句の解釈と鑑賞事典』(旺文社 1979 【KG721-46】)の増補改訂版です。 - 『日本秀歌秀句の辞典』(小学館 1995 【KG2-E55】)
それぞれの句に、現代語訳が付与されています。 - 久保田淳, 長島弘明 編『名歌名句大事典 : 歳時 人 自然 予約版』(明治書院 2012 【KG712-J92】)
それぞれの句に解釈が付与されています。 - 飯田龍太, 稲畑汀子, 森澄雄 監修『名句鑑賞辞典』(角川書店 2000 【KG2-G41】)
それぞれの句に解釈が付与されています。
【時代】正岡子規以降から現代
【収録】約1,386句
【構成】作者別
【索引】「季語索引」があります。 - 麻生磯次, 小高敏郎『評解名句辞典』(創拓社 1990 【KG2-E31】)
それぞれの句に現代語訳が付与されています。
【時代】室町時代から昭和
【収録】約1,550句
【索引】「初句索引」「二句索引」「人名索引」「俳書索引」「季語索引」があります。 - 松尾靖秋 【ほか】編『俳句辞典鑑賞』(桜楓社 1981 【KG721-68】)
それぞれの句に解釈が付与されています。
【収録】 640句
【時代】近世から現代まで
【構成】作者別
【索引】「俳句索引」「季語索引」「書名・事項索引」「人名索引」 - 水原秋桜子 編『俳句鑑賞辞典』(東京堂出版 1971 【KG2-8】)
それぞれの句に解釈が付与されています。
【収録】約1,000句
【時代】江戸から現代まで
【構成】作者別
【索引】「初句索引」「人名索引」 - 『完訳日本の古典』(小学館 1982-1988 【KG12-169】)
【時代・収録】 日本の代表的な古典を系統的に取り上げた叢書で、俳句を取り上げたものとしては第54巻芭蕉集、第58巻蕪村集・一茶集、別巻1古典詞華集、別巻 2古典詞華集があります。
【索引】上記の巻の巻末に「初句索引」があります。