文学作品の初出を調べる

近現代の日本文学について、初めて作品が掲載された資料・時期の調べ方を紹介します。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
[範囲]には、採録期間を記しています。

1. はじめに

単行本に収録された長編・短編の文学作品について、標題紙裏や奥付、解説・解題・あとがきなどに初出情報が記載されている場合があります。以下では、この方法で初出がわからない場合に、参考になる資料や検索方法を紹介します。

2. 図書から調べる

2-1. 事典など

  • 『文芸雑誌小説初出総覧』 (日外アソシエーツ 2005-2007 【KG1-H36】ほか)
    [範囲] 1945年~2005年
    [備考] 文芸誌、小説誌、総合誌、PR誌に掲載された日本の現代作家による小説、戯曲作品を、作家名、作品名から調べられます。
  • 『日本近代文学大事典』全6巻(講談社 1977-1978 【KG2-36】)
    [範囲] 明治期~
    [索引] 人名、書名・作品名・叢書名、事項、新聞・雑誌
    [備考] Japan Knowledge Lib (当館契約データベース)では増補改訂デジタル版を検索・閲覧できます。
  • 浅井清, 佐藤勝 編『日本現代小説大事典』(増補縮刷版 明治書院 2009 【KG2-J26】)
    [範囲] 明治期~平成期
    [索引] なし
  • 三好行雄 [ほか]編『日本現代文学大事典』(明治書院 1994 【KG2-E48】)
    [範囲] 明治期~昭和期
    [索引] 作中人物(作品篇のみ)
    [備考] 作品篇と人名・事項篇の2巻から成ります。
  • 磯田光一 [ほか]編『新潮日本文学辞典』(新潮社 1988 【KG2-E3】)
    [範囲] 古典~現代
    [索引] 人名、書名作品名、新聞・雑誌、事項
    [備考] 付録に日本文学年表を収録しています。
  • 『新聞連載小説総覧 : 平成期〈1989~2017〉』(日外アソシエーツ 2018 【KG1-L68】)
    [範囲] 1989年~2018年3月
    [索引] 作品名、挿画家名
  • 日本文芸家協会 編『文芸年鑑』大正12~15年版(複製版 文泉堂書店 【KG2-22】)、昭和4~18年版(復刻版 文泉堂出版 【KG2-J59】ほか)、昭和23~40年版(復刻版 日本図書センター 【KG2-87】)、昭和23~45年版(新潮社 【910.59-B97-N】)、昭和46~60年版(新潮社 【KG2-9】)、昭和61年版~(新潮社 【Z42-41】)
    [範囲] 1922年~
    [備考] 前年度の文芸各界の動きをまとめた年鑑です。作家・作品に関する各年の記事を確認できます。昭和2~3年、昭和16~17年、昭和19~22年は刊行がありません。

2-2. 年表

  • 高木健夫 編『新聞小説史年表』(国書刊行会 1987 【KG381-113】)
    [範囲] 1875年~1955年
    [索引] なし
    [備考] 小説は新聞に初出掲載されることが多くあります。
  • 小田切進 編『日本近代文学年表』(小学館 1993 【KG2-E43】)
    [範囲] 1868年~1989年
    [索引] 作品名
  • 久松潜一 等編『現代日本文学大年表』(明治書院 1968-1971 【910.32-G29】)
    [範囲] 1868年~1945年
    [索引] なし
  • 浦西和彦, 青山毅 編『昭和文学年表』全9巻(明治書院 1995-1996 【KG2-E54】)
    [範囲] 1926年~1988年
    [索引] 人名、作品名
  • 日本近代文学館 編『日本近代文学大事典』(講談社 1984 【KG2-78】)
    [範囲] 明治期~
    [索引] なし
    [備考] 日本近代文学略年表を収録しています。Japan Knowledge Lib (当館契約データベース)では増補改訂デジタル版を検索・閲覧できます。(年表部分の検索・閲覧はできません。)
  • 吉田精一 編『現代日本文学年表』(改訂増補版 筑摩書房 1965 【910.32-Y826g】)
    [範囲] 1868年~1963年
    [索引] なし
    [備考] 附録の主要近代文学全集一覧に作家ごとの個人全集などの情報を収録しています。
  • 石﨑等, 石割透, 大屋幸世, 木谷喜美枝, 鳥羽耕史, 中島国彦 編『日本近代文学年表』(鼎書房 2017 【KG2-L26】)
    [範囲] 1868年~2011年
    [索引] なし

2-3. 各作家研究

作家ごとの文献目録、年表・年譜、全集・事典に収録される解説文などに、初出情報が見つかることがあります。
以下はそれらを探すためのツール等です。

2-4. 文庫・全集

著者の経歴が充実しており、初出情報が多く掲載されている文庫・全集のシリーズを紹介します。巻末に年譜・年表、略歴、作家案内や著作目録を収録しているものが多いです。

3. データベース・ウェブサイトから調べる

3-1. データベースから調べる

国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサービスです。OCR(光学文字認識)処理によるデジタル化資料(図書、雑誌、官報等の一部)及びほとんどの電子ファイルの資料(電子書籍・電子雑誌、電子形態で収集した博士論文)については、全文検索をすることが可能です。
「国立国会図書館内限定」という表示のある資料については、閲覧は国立国会図書館館内(東京本館・関西館・国際子ども図書館)の端末からしかできない点に注意が必要です(検索は館外からもできます。入力したキーワードの記載がある部分だけ、スニペット表示で表示されます)。
国立国会図書館デジタルコレクションの全文検索の概要については、リサーチ・ナビ「全文検索を活用するには>2.国立国会図書館デジタルコレクションの全文検索」をご覧ください。

以下の手順で資料を全文検索し、刊行年の古い順に並べ替えることで、初めて作品が掲載された資料・時期が見つかることがあります。

①「詳細検索」をクリックします。

②「全文検索」にチェックを入れた上で、キーワード欄に作品名を入れて検索します。

③検索結果を「出版日:古い順」で表示させることで、当館所蔵のデジタル資料の中で、該当のキーワードが出てくる資料を古い順に並びかえることができます。

④検索結果に表示されている資料のコマ番号をクリックすることで該当箇所に遷移することができます。または、検索結果に表示されている資料を開き、右側の「全文検索」で再び作品名を入れて検索することで、該当箇所に遷移することができます。

3-2.ウェブサイトから調べる

関連情報