明治・大正期雑誌の目録
更新
人文総合情報室 作成
明治・大正期雑誌の出版目録は、現在の『雑誌新聞総かたろぐ』や『出版年鑑』のように、網羅的かつ継続して出版されたものは見あたらず、一覧の作成者(発行者、販売者、業界団体、官公庁、蒐集家、図書館など)や、作成時期(同時代、後世)は様々です。
探し方の具体的な例については、5.使い方のヒントを参照してください。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
各資料の説明事項は、次の通りです。
A)収録年代 B)排列 C)掲載項目 D)収録件数 E)備考
1. 明治・大正期
1-1. 創刊年順
- 1.『日本出版百年史年表』(日本書籍出版協会 1968 【023.1-N6883】)
A)1851-1967 B)年月順 C)創刊年月、タイトル、頻度、発行地、発行所、編集者等、休廃刊・改題 E)「出版物」欄の〔創刊〕項に新聞と混排。「出版関係社・団体名索引」「新聞・雑誌名索引」あり。 - 2.『専門情報要覧』(日経BP社 1989 【UE2-E1】)
「専門雑誌・新聞の年表(明治~昭和の専門、業界紙誌の創刊の記録)」(pp.375-501)
A)1869-1988 B)年月順 C)創刊年月日、タイトル、頻度、発行所、休廃刊・改題 E)新聞と混排。「索引・日本の出版社」「索引・日本の出版物」あり。 - 3.『雑誌・創刊号蔵書目録 : 慶応-昭和』(大塚文庫 1986 【UP15-G66】)
A)1868-1986 B)年月順 C)創刊年月日、タイトル、発行所、価格 D)明治-大正期は891点 - 4.『大宅壮一文庫索引目録』新訂第2集(大宅壮一文庫 1983 【UL642-12】)
「創刊号目録」(pp.454-494)
A)1875-1982 B)年月順 C)創刊年月日、タイトル、頻度、発行所 D)2,652点 - 5.創刊号コレクション明治収録雑誌一覧
創刊号コレクション大正1収録雑誌一覧
創刊号コレクション大正2収録雑誌一覧
創刊号コレクション大正3収録雑誌一覧
A)1862-1926 B)年月順 C)タイトル、創刊年月日、発行所、雑誌の特徴 D)606点
1-2. タイトル順
- 6.『近代文学評論大系 10』(角川書店 1975 【KG311-42】)
「雑誌総覧」(付録pp.1-45)
A)1868-1945 B)五十音順 C)タイトル、創刊年月、休廃刊・改題、編集者等、発行所 E)文学中心だが、文学以外も含む。
1-3. 発行地別
- 7.内務省警保局 [編]『新聞雑誌社特秘調査』(大正出版 1979 【UC4-7】)
A)1927.11現在 B)府県別 C)タイトル、党派、創刊年月日、頻度、発行人住所、発行部数、頒布区域、編集者等 E)新聞と混排。
国立国会図書館サーチで収録タイトルがわかります。
1-4. 古書店の目録
- 8.『古書籍在庫目録日本志篇』(巌松堂書店古典部 1928 【025.8-G18k】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
「新聞雑誌目録」(pp.995-1096)
A)1868-1926 B)33分類 C)タイトル、発行所、創刊年、廃刊、頻度、価格
2. 明治期
2-1. 創刊年順
- 9.『明治文学書目』(国書刊行会 1988 【KG1-E6】)
「雑誌年表 明治文学叢書及合集書目[附]」(pp.雑1-32)
A)1868-1912 B)年月順 C)タイトル、編集者等、発行所、頻度、休廃刊・改題、創刊年月 - 10.『明治文化全集 第5巻 (雑誌篇)』(改版 日本評論新社 1955 【081.6-M448-M(t)】)
「明治雑誌年表」(pp.495-526)
A)1867-1889 B)年月順 C)タイトル、創刊年月、編集者等、発行所、休廃刊・改題 D)約770点 - 11.『東天紅 : 東京帝国大学法学部明治新聞雑誌文庫所蔵目録 正-第3編』(東京帝国大学法学部明治新聞雑誌文庫 1930-1941 【029.7-To458t】)
「新聞雑誌創刊年表」(正編巻末pp.1-50)
A)1868-1889 B)年月順 C)タイトル、創刊年月、発行地 D)約3,100点(含新聞) E)新聞と混排 - 12.「明治期の新聞と雑誌」(『学苑』(199) 1956年12月 pp.80-86, 13 【Z24-49】)
A)1868-1912 B)年月順 C)タイトル、創刊年月、内容、サイズ、編集者等、発行所、備考(所蔵巻号など) D)新聞23点、雑誌235点 E)新聞は別建て
※資料10は、次の資料にも収録されています。
- 『明治文化全集 第19巻 (雑誌篇)』(日本評論社 1992 【GB415-G11】)
2-2. 分類別
- 13.『図書局書目 新聞雑誌之部』(内務省図書局 1883 【029.3-N2492t】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
「雑誌部」(pp.148-205)
A)1874-1881 B)7分類>年月順 C)タイトル、発行所、創刊年月 D)539点 E)巻末に正誤表あり - 14.『図書課書目 新聞雑誌之部』(内務省総務局図書課 1886 【029.3-N2492t】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
「雑誌部」(pp.32-98)
A)1874-1884 B)8分類>年月順 C)タイトル、発行所、創刊年月 D)614点 E)資料13の続編。 - 15.『明治前期書目集成 第1分冊』(明治文献 1972 【UP3-6】)
「新聞紙雑誌雑報一覧」(pp.183-190)
A)1879.6現在 B)分類>東京/各府県 C)タイトル、頻度、発行所、住所 D)雑誌129点、新聞63点 E)新聞と別建て - 16.『東京堂百二十年史』(東京堂 2010 【UE111-L18】)
「諸新聞雑誌目録」(pp.46-53)
A)1892.2現在 B)分類順 C)タイトル、頻度、価格 D)約200点 E)『東京堂発兌書籍月報』第10号の翻刻 - 17.『東天紅 : 東京帝国大学法学部明治新聞雑誌文庫所蔵目録 正-第3編』(東京帝国大学法学部明治新聞雑誌文庫 1930-1941 【029.7-To458t】)
「蔵品分類表」(続編巻末pp.1-43)
B)90分類>五十音順 C)タイトル D)約5,300点 E)新聞と混排
※資料13・14は、次の資料にも収録されています。
- 『明治前期書目集成』(明治文献 1972 【UP3-6】)
第4分冊に資料13、第5分冊に資料14を収録している。 - 『明治文化資料叢書 第12巻』(風間書房 1960 【081.6-M4482】)
2-3. 発行地別
- 18.野上虎次郎 編『日本全国新聞雑誌大全』(都屋 1894 【9-340】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
A)1894.8現在 B)府県別 C)タイトル、発行地、発行所、価格、頻度 E)新聞と混排(東京は雑誌/新聞別) - 19.前田千賀良 編『最近全国新聞紙雑誌総目録』(警眼社 1907 【31-290】)(国立国会図書館デジタルコレクション)
A)1906.11現在 B)新聞紙条例による新聞紙雑誌(保証金有/無)、出版法による雑誌の3部>府県別 C)タイトル、頻度、発行所 - 20.『東天紅 : 東京帝国大学法学部明治新聞雑誌文庫所蔵目録 正-第3編』(東京帝国大学法学部明治新聞雑誌文庫 1930-1941 【029.7-To458t】)
「府県別新聞雑誌創刊年表 : 明治年間」(第3編巻末pp.1-138)
A)1867-1912 B)府県別>年月順 C)タイトル、創刊年月 E)新聞と混排
※資料18・19は、次の資料にも収録されています。
- 『新聞史資料集成 明治期篇 第7巻 (便覧・目録 1)』(ゆまに書房 1995 【UC126-E37】)
pp.343-507。他にも多くの新聞雑誌目録を収録している。
2-4. 広告
- 21.明治期出版広告データベース
A)1868-1889頃 D)約57,100件の広告(図書含む)E)タイトルや発行所、広告本文の検索が可能。雑誌だけの一覧も生成可。初出年月などでソート可(1,000件以下の場合)。
3. 大正期
- 22.福田正治「大正期における雑誌の創刊年表(3)」(『逐次刊行物研究分科会報告』(32) 1970年6月 【Z21-399】)
A)1912-1926 B)年月順 C)創刊年月、タイトル、発行所 D)705点 - 23.『東天紅 : 東京帝国大学法学部明治新聞雑誌文庫所蔵目録 正-第3編』(東京帝国大学法学部明治新聞雑誌文庫 1930-1941 【029.7-To458t】)
「大正昭和時代に創刊の新聞雑誌所蔵概目」(第3編pp.117-125)
A)1912-1937 B)五十音順 C)タイトル、発行地、発行所、頻度、分野、創刊年月、所蔵巻号 D)96点 - 24.「現代雜誌銘鑑」、「学会雑誌目録」(『図書及図書館』2(1) 1923年1月 pp.1-21, 1-5 【雑14-15】)
A)1922.11現在 B)「現代雜誌銘鑑」いろは順、「学会雑誌目録」順不同 C)タイトル、住所、発行所 D)「現代雜誌銘鑑」約810点、「学会雑誌目録」200点 - 25.「雑誌総覧」(『広告年鑑』大正14-16年版 【Z41-5437】)※複製版
A)1924-1926 B)主要雑誌は分類別、一般雑誌は府県別 E)年刊。前年の刊行状況を掲載。 - 26.「新刊雑誌分類目録」「創刊雑誌一覧」等(『新刊圖書雑誌月報』 【Z79-B576】)※複製版
A)1916-1926 B)分類順 C)タイトル、頻度、発行日、価格 E)各年、折り込みの「諸雑誌分類一覧表」あり。
4. その他の一覧を探す
上記のほかにも、以下のものに特定主題や特定地域を対象としたものなども含め、さまざまな雑誌の目録や書誌が紹介されています。
- 27.天野敬太郎 編『日本書誌の書誌 主題編 1』(巌南堂書店 1981 【UP1-4】)
「050 一般雑誌・紀要(逐次刊行物)」(pp.80-168) - 28.『雑誌総目次索引集覧』(増補版 日本古書通信社 1969 【UP54-2】)
「附編 雑誌新聞総目録集覧」(pp.171-210)
国立国会図書館サーチを「近代△雑誌」、「明治△雑誌」、「大正△雑誌」(△はスペース)等のキーワードで検索しても、さまざまな主題や地域の雑誌目録類が検索できます。
5. 使い方のヒント
- 1)ある特定の時期にどのような雑誌が発行されていたかを知りたい
- ・適当な時期の「○○年現在」の一覧を利用する。(例:上記資料7、15、16、18、19、24、25、26の折り込み)
- ・創刊と休廃刊の情報がある資料から、特定時期に発行されている雑誌を抜き出す。
(例:1、2、9、10) - 2)短命の雑誌も含め、どのような雑誌があったのか、流れを知りたい
- ・創刊年表類で収録件数の多いものを元に(例:1、2、3、4、5、9、10、22)、その他の目録(例:8)で補完する。
- 3)ある特定の雑誌が、いつからいつまで発行されていたか知りたい
- ・タイトルからひけるもの(例:1、2、6、7、23、24)で創刊年を確認し、休廃刊の情報が掲載されているもの(例:1、2、6、9、10)などで、発行時期を調べる。
- ・雑誌の発行状況を当時の広告で調べる。(例:21)
- 4)○○関係の雑誌にどんなものがあったか知りたい
- ・分類順に排列されているもので、時期が合うものを見る。(例:8、13、14、15、16、17、25、26)
- ・「4. その他の一覧を探す」を利用する。