本文に飛ぶ

DIN規格 〜ドイツ連邦共和国の国家規格〜

DIN規格の調べ方と当館の所蔵について紹介します。【 】内は当館請求記号です。

1. DIN規格とは

DIN規格は、ドイツ規格協会(Deutsches Institut für Normung)外部サイトが制定する、ドイツ連邦共和国の国家規格です。ドイツ国内のみならず、国際的に広く参照される規格でもあります。
日本のJISと同じく、A4サイズの規格票(1規格ごとに簡易に綴じられた小冊子)として発行されます。 本文の言語は原則としてドイツ語ですが、英訳版も発行されています。また、分野ごとに関係するDIN規格の全文を集録したDINハンドブックも刊行されています。

2. DIN規格の規格番号

先頭は「DIN」で始まり、うしろに1~80000番台までの番号が続きます。
末尾に発行年(月)が付記されるのが一般的です。
(例:DIN 705:2019-03)
また、「DIN」と番号の間にEN、ISO、IEC、VDEなどの記号が付くものもあります。
DIN EN ○○○○
DIN EN ISO ○○○○
DIN EN IEC ○○○○
DIN EN ISO/IEC ○○○○
DIN ISO ○○○○
DIN IEC ○○○○
DIN VDE ○○○○     ※○○○○は番号を示す
これらは、もともとEN(欧州規格)、ISO(国際標準化機構)、IEC(国際電気標準会議)、VDE(ドイツ電気技術者協会)等の規格として制定されたものを、内容を変えずにそのままDINとして採用したものです。例えば、「DIN ISO 11798」と「ISO 11798」は本文の言語が異なりますが、同じ内容の規格です。

なお、規格番号の前後に次のような記号が付くこともあります。

  • 「DIN」の前後に付く「E」(例:E DIN 18030)は、規格の原案です(EはEntwurfの略)。正式に規格として発効したものではなく、広く意見を求める目的で公にされたものです。規格として確定される際に内容が変更される可能性があるという点で、注意が必要です。
  • 「DIN」の後に付く「V」(例:DIN V 32528)は、暫定規格であることを示します(VはVornormの略)。緊急に規格化が求められている事項に関して暫定的に発行される規格です。正式な規格ではありません。
    3年を上限として暫定的に適用され、内容の妥当性等が審議されたのちに規格として採用(編入)または廃止されます。
  • 「Bbl」(例:DIN EN 1176 Bbl:2003-06)は、補足票であることを意味します(BblはBeiblattの略)。その規格に関する解釈や注、例などを示すもので、規格として決定された事項を含むものではありません。
  • 「A」(例:DIN EN 1176-1:1998 A1:2002)は、追補であることを意味します(AはAnderungの略)。英語ではAmendmentと訳されます。
  • 「Ber」(例:DIN EN 717-2 Ber 1)は、修正票であることを意味します(BerはBerichtigungの略)。

3. 国立国会図書館における所蔵範囲

  • DINハンドブック
    分野ごとに関連規格の全文を集録したハンドブックです。A5サイズに縮小印刷されています。
    資料の例:"Ausbau : Normen"(Beuth 2004 【M361-B145】)
  • 規格票(原語版)
    昭和49(1974)年までに発行された規格票およびそれらの被改訂規格(改訂前の規格)延べ約10,000件を所蔵しています。
    昭和49(1974)年以降、受入を中止しましたので、以後に刊行/改定された分の規格票は所蔵していません。
  • 規格票(邦訳版)
    日本規格協会が作成・発行する邦訳版を所蔵しています。

4. 所蔵資料の検索方法

4-1. DINハンドブック (DIN-Taschenbuch、DIN Handbook(英語版))

国立国会図書館サーチで検索できます。当館が所蔵しているDINハンドブックの一覧を表示するには、次の手順で検索します。

  1. 詳細検索画面を開き資料種別で「図書」と「電子資料」だけにチェックを入れます。
  2. タイトル欄に「DIN」、NDLC欄に「M361」と入力して検索します。
    ※分野(巻)によってタイトルが異なります。
    「DIN-VDE-Taschenbuch」、「DIN-VDI-Taschenbuch」、「DIN-DVS-Taschenbuch」など
    ※英訳版を検索する場合は、タイトル欄に「DIN Handbook」と入力します。
    ※シリーズ番号や各巻の個別タイトルがわかっている場合には、タイトル欄に追加で入力します。
  3. 検索結果一覧画面で目的の資料のタイトルをクリックすると、所蔵情報が表示されます。

国立国会図書館サーチでは、個々の規格の規格番号からDINハンドブックの検索はできません。
以下の方法で、お探しの規格がどのDINハンドブックに収録されているかを確認してください。

規格番号からDINハンドブックの収録状況を調べるには

DIN規格の公式な出版元であるDIN Mediaのホームページにて個々の規格番号や規格タイトルから、その規格を収録しているハンドブックの有無を検索できる場合があります。ただし、検索できるのは現在有効な規格のみで、廃止された規格については検索できません。
また、ハンドブックに収録されていても、DIN Mediaのホームページでは確認できない場合があります。下記の方法で確認できない場合、廃止規格のDINハンドブックへの収録状況を確認するにはの方法もお試しください。

検索例:DIN 1341の場合の手順

  1. DIN Media外部サイトにアクセスします。
    画面右上で表示言語を英語に変更できます。
  2. 画面上部の検索窓に「DIN 1341」と入力して検索します。
  3. ヒットした「DIN 1341」の画面にある「Also available in」(「Auch enthalten in」)の欄に、「DIN 1341」を収録する資料や情報源の一覧が表示されます。
  4. 「DIN 1341」が「DIN-Taschenbuch 158/1」に収録されていることがわかります。
  5. 国立国会図書館サーチ詳細検索画面を開き、資料種別で「図書」を、タイトルで「DIN-Taschenbuch158/1」を入力して検索すると所蔵を確認することができます。

廃止規格のDINハンドブックへの収録状況を確認するには

  • 規格販売サイトSAI Global Storeのホームページにて、廃止規格の収録を検索できる場合があります。
    DIN規格以外にも300種以上の規格を横断的に検索できます。

検索例:DIN 53240-3の場合の手順

  1. Intertek Inform外部サイトにアクセスします。
  2. 中央の検索窓に「DIN 53240-3」を入力して検索します。
  3. ヒットした「DIN 53240-3:2016-03」をクリックすると「DIN 53240-3」の詳細が表示されます。
  4. 「DIN 53240-3」の場合、「Abstract」を確認すると、「DIN Handbook 117」に収録されていたことがわかります。
  5. 国立国会図書館サーチ詳細検索画面を開き資料種別で「図書」を選択し、出版年をこの規格が制定された2016年以後、廃止された2021年以前とし、タイトル「DIN Taschenbuch117」で検索すると、廃止前のハンドブック( “Rohstoffe für Beschichtungsstoffe.”(Beuth 2017 【M361-B581】)がヒットし、東京本館、関西館にて「DIN 53240-3」の資料を利用できることがわかります。

4-2. 規格票(原語版:所蔵は昭和49(1974)年まで。現在は受入中止  邦訳版:日本規格協会発行)

国立国会図書館で所蔵する規格票は、国立国会図書館サーチで所蔵を確認することができます。

詳細検索画面で資料種別の「規格・テクニカルリポート類」のみにチェックを入れ、キーワードの欄に規格番号を入力して検索します。検索がうまくいかないときは、規格番号の前後に半角アスタリスク(*)をつけて検索してみてください。なお、書誌情報に「邦訳」とあるものは、邦訳版です。

検索例:DIN 2617の場合の手順

  1. 国立国会図書館サーチでキーワード欄に「DIN 2617*」を入力して検索します。
  2. 昭和39(1964)年の規格2件(うち1件は邦訳版)がヒット([ドイツ規格(DIN)]【M/DIN 2617:1964】、『突合せ溶接用鋼管継手 キャップ』【M/DIN 2617:1964】)し、関西館にて利用できることがわかります。

5. .国立国会図書館での利用

5-1. 閲覧

DINハンドブック

  • 国立国会図書館サーチの所蔵一覧画面でお求めの巻の「所蔵館」をご確認のうえ、ご来館ください。
  • 東京本館での閲覧:科学技術・経済情報室(本館2階)のカウンターでご相談ください。
    登録利用者の方は、関西館で所蔵するDINハンドブックを取寄せて閲覧することもできます。
    取寄せの所要日数は、最短で3開館日です(国立国会図書館サーチから申し込む場合は最短で6開館日)。
  • 関西館での閲覧 :総合案内カウンターでご相談ください。

規格票(原語版、邦訳版とも)

  • 関西館の書庫で所蔵しています。
  • 東京本館での閲覧:登録利用者の方は、関西館から取寄せて閲覧できます。
    取寄せの所要日数は、最短で3開館日です(国立国会図書館サーチから申し込む場合は最短で6開館日)。
    科学技術・経済情報室(本館2階)でご相談ください。
  • 関西館での閲覧 :総合案内カウンターでご相談ください。
    ※DIN規格は貸出し(図書館間貸出し)ができません。

5-2. 複写

複写のお申込みについての一般的なご案内は、複写サービスをご覧ください。

DINハンドブックの場合

  • 著作権法上の制限により、複写できる範囲は各規格の半分までです。(ただし、収録されているハンドブックによっては、一冊の半分まで複写可能な場合があります。)
  • 規格番号のほか、その規格が収録されているハンドブックをご指定ください。

規格票(原語版、邦訳版とも)

  • 著作権法上の制限により、複写できる範囲は各規格の半分までです。

5-3. 図書館間貸出し

DINハンドブックは最新版をのぞき、図書館間貸出しができます。図書館間貸出し全般については他の図書館への資料の貸出し(図書館間貸出しサービス)をご覧ください。
規格票は図書館間貸出しができません。

6. 国立国会図書館以外での閲覧/入手手段

閲覧

購入

参考

関連情報