宗祇 [著]河内屋太助 : 大津屋治郎右衛門文化4 [1807]
全国の図書館
宗祇大津屋治郎右衛門/河内屋太助1807
全国の図書館
近松やなぎ[ほか]作松本平助享和2[1802]刊
全国の図書館
- 一般注記...助板 / 大坂心斎橋南四丁目 大津屋治郎右衛門板 / 同平野町御霊筋 天満屋野安兵衛板」 毎半葉7行
岩橋秀榮 [著]河内屋太助 : 奈良屋長兵衞 : 大津屋治郎右衞門文化2 [1805] [跋]
全国の図書館
岩橋秀榮[著]加勢田屋平右衞門 : 帯屋伊兵衞文化2 [1805] [跋]
全国の図書館
岩橋秀榮 [著]河内屋太助 : 奈良屋長兵衞 : 大津屋治郎右衞門文化2 [1805] [跋]
全国の図書館
天満屋源次郎 : 勝尾屋六兵衛 : 天満屋安兵衛 : 塩屋林兵衛 : 綿屋喜兵衞 : 本屋清七 : 大津屋治郎右衛門寛政7 [1795]
全国の図書館
八民平七, 並木互文, 並木宗子, 並木正三大津屋治郎右衛門[ほか1名]明和5 [1768] 初演<238-305>
国立国会図書館
天満屋源次郎 : 勝尾屋六兵衞 : 天満屋安兵衞 : 塩屋林兵衞 : 綿屋喜兵衞 : 本屋清七 : 大津屋治郎右衞門寛政7 [1795]
全国の図書館
咊田屋喜兵衞 : 大津屋治郎右衞門 : 本屋卯之助 : 塩屋林兵衞 : 勝尾屋六兵衞寛政5 [1793]
全国の図書館
近松半二, 榮善平, 八民平七作大津屋治郎右衛門安永4 [1775]
全国の図書館
奈河亀助(遊泥居)作大津屋治郎右衛門1775
インターネットで読める全国の図書館
奈河亀助 [ほか] 作大津屋治郎右衞門安永4 [1775]
全国の図書館
- 一般注記...部に「座本嵐松治郎直本」, 「大津屋治郎右衞門版」とあり 出版者は題簽下部より 巻頭に「安永四乙未孟夏日 ...
奈河亀助 [ほか] 作鱗形屋孫兵衞安永4 [1775]
全国の図書館
- 一般注記...平 題簽に「座本嵐松治郎直本 大津屋治郎右衞門版」とあり 丸本(七行) 印記: 「三」,「大惣かし本」
宗祇大津屋治郎右衛門[ほか1名]<209-700>
国立国会図書館
[八民平七ほか作]大津屋治郎右衞門[出版年不明]
全国の図書館
[八民平七ほか作]大津屋治郎右衞門[江戸中期]
全国の図書館
並木正三 [ほか作]鱗形屋孫兵衞[江戸中期]
全国の図書館
- 一般注記...屋孫兵衞板/大坂 [住所略] 大津屋治郎右衞門板」 版式: 7行
瀬戸[物]屋伊[兵衛板](題簽)。大坂長堀阿弥陀橋北入西側 大津屋治郎右衛門板 他1肆(奥付)
インターネットで読める全国の図書館