本文に飛ぶ
国立国会図書館サーチ(NDL SEARCH)
メニューを開く
検索
絞り込み条件
絞り込み条件
図書館
項目を閉じる
国立国会図書館
全国の図書館
インターネットで閲覧できるものに絞る
タイトル
項目を閉じる
著者・編者
項目を閉じる
出版者
項目を閉じる
出版年(西暦)
項目を閉じる
年
〜
年
開く
1990年代
(19)
2000年代
(20)
2010年代
(18)
2020年代
(6)
ISBN / ISSN
項目を閉じる
請求記号
項目を閉じる
資料種別
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
図書
(18)
雑誌
(40)
新聞
和古書・漢籍
博士論文
地図
楽譜
webサイト
電子書籍・電子雑誌
電子資料
映像資料
録音資料
規格・テクニカルリポート類
文書・図像類
すべて解除
雑誌記事等
資料形態
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
デジタル
(13)
紙
(46)
マイクロ
記録メディア
すべて解除
絞り込み条件
絞り込み条件
検索結果 58 件
20件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
リスト表示
サムネイル表示
テーブル表示
適合度順
出版年:古い順
出版年:新しい順
タイトル:昇順
タイトル:降順
著者:昇順
著者:降順
請求記号順
タイトルでまとめる
一括お気に入り
環太平洋文化
環太平洋文化
紙
デジタル
雑誌
雑誌タイトル
日本環太平洋学会
編
日本環太平洋学会
1990-
<Z8-3458>
インターネットで読める
国立国会図書館
全国の図書館
著者標目
日本環太平洋学会
このタイトルの巻号
真室川町薬師堂の銅造如来倚像来歴の考察 : 近江湖東三山の釈迦山百済寺とのかかわり
真室川町薬師堂の銅造如来倚像来歴の考察 : 近江湖東三山の釈迦山百済寺とのかかわり
紙
図書
長瀬一男 著
[
日本環太平洋学会
]
202303
全国の図書館
都岐沙羅柵の考察 : 古代蝦夷支配の最前進基地
都岐沙羅柵の考察 : 古代蝦夷支配の最前進基地
紙
図書
長瀬一男 著
[
日本環太平洋学会
]
2022.3
全国の図書館
蜂子皇子御影像を読み解く : 開山尊像と羽黒山別当天宥
蜂子皇子御影像を読み解く : 開山尊像と羽黒山別当天宥
紙
図書
長瀬一男 著
[
日本環太平洋学会
]
201803
全国の図書館
弑逆された崇峻天皇と蜂子皇子の北狄行
弑逆された崇峻天皇と蜂子皇子の北狄行
紙
図書
長瀬一男 著
[
日本環太平洋学会
]
201703
全国の図書館
出雲の意味と出雲国について[抜刷] (環太平洋文化 ; 第32号)
出雲の意味と出雲国について[抜刷] (環太平洋文化 ; 第32号)
紙
図書
鶴田利忠 著
[
日本環太平洋学会
]
2017
全国の図書館
美濃国 藍見川と高天原 葦原中国について[抜刷] (環太平洋文化 ; 第31号)
美濃国 藍見川と高天原 葦原中国について[抜刷] (環太平洋文化 ; 第31号)
紙
図書
鶴田利忠 著
[
日本環太平洋学会
]
2016
全国の図書館
多賀城碑 : 碑文を読み解く
多賀城碑 : 碑文を読み解く
紙
図書
長瀬一男 著
[
日本環太平洋学会
]
201603
全国の図書館
古代大和朝廷と百済王氏 : 大仏造立と天平期の産金を中心にして
古代大和朝廷と百済王氏 : 大仏造立と天平期の産金を中心にして
紙
図書
長瀬一男 著
[
日本環太平洋学会
]
201503
全国の図書館
畝傍山及び天香具山について[抜刷] (環太平洋文化 ; 第30号)
畝傍山及び天香具山について[抜刷] (環太平洋文化 ; 第30号)
紙
図書
鶴田利忠 著
[
日本環太平洋学会
]
2015
全国の図書館
神武天皇即位の地は安土御陵は能登川町神郷の亀塚古墳である (環太平洋文化 ; 第29号)
神武天皇即位の地は安土御陵は能登川町神郷の亀塚古墳である (環太平洋文化 ; 第29号)
紙
図書
鶴田利忠 著
[
日本環太平洋学会
]
2014
全国の図書館
天孫降臨 越前若狭説 : 高天原について (4) (環太平洋文化 ; 第25号)
天孫降臨 越前若狭説 : 高天原について (4) (環太平洋文化 ; 第25号)
紙
図書
鶴田利忠 [著]
[
日本環太平洋学会
]
2009
全国の図書館
敦賀の地名の由来について[抜刷] (環太平洋文化 ; 第23号)
敦賀の地名の由来について[抜刷] (環太平洋文化 ; 第23号)
紙
図書
鶴田利忠 著
日本環太平洋学会
2007
全国の図書館
日本環太平洋学会
秋田支部通信
日本環太平洋学会秋田支部通信
紙
雑誌
雑誌タイトル
日本環太平洋学会
秋田支部 [編]
日本環太平洋学会
秋田支部
1996-
<Z8-B546>
国立国会図書館
著者標目
日本環太平洋学会
このタイトルの巻号
種の浜 種村の謎[抜刷] (環太平洋文化 ; 第22号)
種の浜 種村の謎[抜刷] (環太平洋文化 ; 第22号)
紙
図書
鶴田利忠 著
日本環太平洋学会
2006
全国の図書館
林家舞楽の舞に秘められた真実 : 大和朝廷は国家鎮護のために、なぜ舞楽を必要としたか
林家舞楽の舞に秘められた真実 : 大和朝廷は国家鎮護のために、なぜ舞楽を必要としたか
紙
図書
長瀬一男 著
日本環太平洋学会
200611
全国の図書館
神話の天孫降臨の舞台は越前海岸から若狭にかけての地域であった[抜刷] その(2) (環太平洋文化 ; 第21号)
神話の天孫降臨の舞台は越前海岸から若狭にかけての地域であった[抜刷] その(2) (環太平洋文化 ; 第21号)
紙
図書
鶴田利忠 著
日本環太平洋学会
2005
全国の図書館
山寺立石寺の創建に関わる流域試論 : 大和朝廷の東北経営と天台宗寺院の配置
山寺立石寺の創建に関わる流域試論 : 大和朝廷の東北経営と天台宗寺院の配置
紙
図書
長瀬一男 著
日本環太平洋学会
200411
全国の図書館
神話の天孫降臨の舞台は越前海岸から若狭にかけての地域であった[抜刷] (環太平洋文化 ; 第19号)
神話の天孫降臨の舞台は越前海岸から若狭にかけての地域であった[抜刷] (環太平洋文化 ; 第19号)
紙
図書
鶴田利忠 著
日本環太平洋学会
2003
全国の図書館
三輪山及び大和三山に対応する若狭の山の配置について[抜刷] (環太平洋文化 ; 第15号)
三輪山及び大和三山に対応する若狭の山の配置について[抜刷] (環太平洋文化 ; 第15号)
紙
図書
鶴田利忠 著
日本環太平洋学会
1999
全国の図書館
もっと見る(21件目~)
書誌情報を一括出力
RSS