検索結果 842 件
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 件名山岳崇拝--日本--歴史 日光山 東照宮 (日光市)
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)日光東照宮 東照宮 日光東照宮社務所 東照宮社務所 東照宮 (栃木県日光町)
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 件名仮面--栃木県--日光市 二荒山神社 (宇都宮市) 輪王寺 (日光市) 東照宮 (日光市)
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)日光東照宮 東照宮 日光東照宮社務所 東照宮社務所 東照宮 (栃木県日光町)
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事日光山秘話 目次 はじめに/ 1 ◇日光山秘話/ 11 一 般若・方等......脛巾」について/ 101 二 日光の「地主神」について/ 102 三 日光の「荒脛巾」について/ 109......◇清滝寺と妙道院/ 211 ◇日光の石造品再考/ 231 ◇日光山修験道史/ 267 一 日光山の歴史/ 268 二 日光修験の起源/ 271 三 日光修験の成立/ 278 四 日光修験の全盛/ 281 ◇近世の日光修験/ 287 一 修験の再興...... 六 他山の修験/ 319 ◇日光山大千度修行の一考察/ 325 はじめに/ 326 一 日光山大千度縁起/ 327 二 大......大千度祈禱の施主/ 333 ◇日光山ゆかりの円空/ 337 一 日光山の円空仏/ 338 二 円空と日光山/ 338 三 日光山の円空/ 342 ◇男体山信...... 四 湯殿山勧請/ 363 ◇日光山寂光寺釘抜念仏とその伝播につ......仏和讃について/ 390 ◇「日光山と鎌倉街道」の調査/ 395 はじめに/ 396 文挾より日光まで/ 400 あとがき/ 429
- 件名日光市--歴史 山岳崇拝--栃木県--日光市 日光山
紙図書
国立国会図書館
- 件名東照宮 (日光市) 建築装飾
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)日光東照宮 東照宮 日光東照宮社務所 東照宮社務所 東照宮 (栃木県日光町) Decoration and ornament, Ar...
紙デジタル図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事■内容 1 徳川歴代将軍が日光東照宮へと参詣する際に使った「日光御成道」、本郷追分から幸手追分......(約51km)。 2 朝廷から日光東照宮へ向かう例幣使が通った「日光例幣使街道」、倉賀野追分から楡...... 三代将軍徳川家光が整備した「日光壬生通り」、喜沢追分から今市追分まで十二里二十七町(約48k...
- 要約等江戸時代に日光東照宮に向かうために整備された3街道、「日光御成道」「日光例幣使道」「日光壬生通り」を迷うことなく歩ける......歩いてみませんか? 江戸時代に日光東照宮に向かうために整備された3街道、「日光御成道」「日光例幣使道」「日光壬生通り」を迷うことなく歩ける......残る脇往還を歩いてみませんか?日光東照宮へと続く、3つの街道を掲載。いずれも首都圏内からアクセ...
- 内容細目日光御成道(p10~40,本郷追分・岩淵宿・川口宿・鳩ケ谷宿・大...
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等日光東照宮を代表する祭り「神輿渡御......録集に仕上がった。責任編著者は日光東照宮特別顧問で、同社に関する著書も多い髙藤晴俊。東照宮四百...
- 件名祭祀--栃木県--日光市 東照宮 (日光市)
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)日光東照宮 東照宮 日光東照宮社務所 東照宮社務所 東照宮 (栃木県日光町)
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事...将軍系図 6 天台三昧流血脈 日光山歴代別当 (32代まで) はじめに 中世日光山、忘れられた全盛時代 東照宮の影に隠れた中世日光山/中世日光山の範囲/日光山の信仰の形成/日光山の動乱期/中世日光山の全盛時代/終末期の鎌倉幕府と日光/日光と宇都宮 第一章 信仰の山 日光と宇都宮氏の誕生─古代〜平安時代 第一節 信仰の山日光の成立 日光山信仰の始まり/勝道と空海を結びつけるもの/離れていく日光と宇都宮/那須余一と下野国一宮......神社/漢詩文の世界/国風文化の日光/「中禅寺私記」の世界/日光の星神信仰 第三節 宇都宮氏の登場 大法師宗円の日光山下向/複雑化する日光と宇都宮の関係/修学の山として発展を始めた日光山/日光山別当聖宣/下野国内での日光山の地位と武家宇都宮氏の成立/日光山と宇都宮氏が別の道を歩み始め......立場 第二節 鎌倉幕府草創期の日光山 奥州藤原氏の滅亡/鎌倉に居ながら日光山別当に還任した隆宣/隆宣の失......都宮頼綱の上洛 第三節 弁覚の日光山復興 和田合戦と日光山/源実朝を慕う弁覚/弁覚がもたらした信仰の変容/日光山の堂舎修造 第三章 中世日光山の全盛時代─鎌倉時代中期 第一節 日光法印尊家の時代 新しい時代の始......倉下向/鎌倉での尊家 第二節 日光山別当源恵の登場 忠快から源恵まで/源恵の日光山別当補任まで/日光山別当源恵が与えた影響 第三節 源恵の時代の日光山 日光山別当としての源恵/日光山に派遣される手代わり/源恵...
- 要約等何をしでかすかわからない日本史! 信仰の山・日光の成立に始まり、中世日光山の全盛時代を頂点とし、鎌倉幕府と共に中世日光山の体制が崩れるまでを叙述した、中世日光山史。 群像劇ともいえるその歴......って突き進んでいく――。 中世日光山という下野国中世史の物語では......がここに。 【ともかく、中世日光山は鎌倉幕府の本拠地坂東にある......組みから外れた行動が目につく。日光は何をしでかすかわからないから面白いなと思っていただけたなら...
- 件名神仏習合--歴史--中世 山岳崇拝--栃木県--日光市--歴史--中世 日光山
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事序 章 第一章 日光東照宮祭祀の存立原理 第一節 ......現祭祀の位相 第四節 「宗廟」日光東照宮の確立 第二章 近世日光山惣山組織と法会の編成 第一節......の衆徒・一坊 第二節 中世末期日光山の真言僧 第三節 天海による法会と惣山組織の編成 第四節 日光山法会と惣山組織の確立 第三章 日光東照宮建築の系譜 第一節 徳川......よる権現造建築の独占 第四章 日光惣町における御役の編成 第一節 職人・商人の日光山来住 第二節 日光山惣山組織下の職人組織と町 第......営後における町の拡大 第四節 日光惣町の御役編成 終 章 参考文献一覧 あとがき 索引
- 要約等近世日光山は、徳川家康が東照大権現として勧請された東照宮が鎮座し、徳...
- 件名東照宮 (日光市) 寺院--栃木県--日光市--歴史 門前町--栃木県--日光市--歴史
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等日光東照宮をはじめ「世界遺産 日光の社寺」を隅々まで紹介。歴史ある建物、中禅寺湖畔のカフェ、グ...
- 件名日光市 案内記
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事第一章 二つの二荒山神社/日光と宇都宮 二つの二荒山神社の成......宮」という名称の由来 第二章 日光滝尾の宗教的考察/山岳神では説明できない日光の神/山岳神を祀る理由が希薄な日光・山内の神社/日本のピラミッド......徴である朝日姫/「二荒」から「日光」へ/「日光」の語源は滝尾の太陽信仰だ 第三章 日光山縁起の世界/日光山信仰体系と日光山縁起/「朝日長者」とは桜本坊......あらすじ/有宇中将・男体権現の日光入山/宇都宮氏と紀氏(益子氏)/男体山に勧請された山内の三神...
- 要約等日光の三神(にっこうのさんしん)日光と宇都宮の関係を考える聖地をめぐる謎の数々◎なぜ宇都宮と日光、2つの「二荒山神社」が存在す......の神までも祀られているのか◎「日光」「二荒」「宇都宮」の名前の由......河内郡二荒山神社」とは宇都宮、日光どちらのことなのか。男体山・女峰山・太郎山の山岳神がそれぞれ日光山内に勧請されたというのは本当なのか。二荒→日光になったのか。「下野国一の宮」......でこれらの真実に迫る、新たなる日光研究書の誕生。
- 件名山岳崇拝--栃木県--日光市 日光山
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等世界遺産・日光の社寺ガイドや、グルメ・おみやげ情報、温泉宿情報など、日光・鬼怒川へ行くときに知りたい情報を徹底紹介。
- 件名日光市 案内記
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 件名東照宮 (日光市) 門--保存・修復
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)日光東照宮 東照宮 日光東照宮社務所 東照宮社務所 東照宮 (栃木県日光町)
- 著者標目東照宮 (日光市)
紙地図
国立国会図書館全国の図書館
- 件名日光市--地図
- 一般注記ホルダー入 分図: 今市, 日光 (各1:13,000) 裏面: 日光市全図 (1:60,000) ほか
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 件名東照宮 (日光市)
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)日光東照宮 東照宮 日光東照宮社務所 東照宮社務所 東照宮 (栃木県日光町)
- 著者標目東照宮 (日光市)