本文に飛ぶ
国立国会図書館サーチ(NDL SEARCH)
メニューを開く
検索
絞り込み条件
絞り込み条件
図書館
項目を閉じる
国立国会図書館
全国の図書館
インターネットで閲覧できるものに絞る
タイトル
項目を閉じる
著者・編者
項目を閉じる
出版者
項目を閉じる
出版年(西暦)
項目を閉じる
年
〜
年
開く
明治
(2)
~1940年代
(2)
1950年代
(7)
1960年代
(1)
1970年代
(6)
1980年代
(2)
1990年代
(3)
2000年代
(14)
2010年代
(12)
2020年代
(1)
ISBN / ISSN
項目を閉じる
請求記号
項目を閉じる
資料種別
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
図書
(53)
雑誌
新聞
和古書・漢籍
博士論文
地図
楽譜
webサイト
電子書籍・電子雑誌
電子資料
映像資料
録音資料
規格・テクニカルリポート類
文書・図像類
すべて解除
雑誌記事等
資料形態
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
デジタル
(1)
紙
(53)
マイクロ
記録メディア
(2)
すべて解除
件名
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
絞り込み条件
絞り込み条件
検索結果 53 件
20件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
リスト表示
サムネイル表示
テーブル表示
適合度順
出版年:古い順
出版年:新しい順
タイトル:昇順
タイトル:降順
著者:昇順
著者:降順
請求記号順
タイトルでまとめる
一括お気に入り
郷土の方言 : 旧東部町 (現. 東御市) 方言集 : 塩入秀敏教授遺稿
郷土の方言 : 旧東部町 (現. 東御市) 方言集 : 塩入秀敏教授遺稿
紙
図書
上田女子短期大学総合文化学科2年大橋ゼミ 編集, 大橋敦夫 監修
上田女子短期大学大橋研究室
2025.1
<KF125-R5>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本語--方言--長野県
--東御市
残したい方言 2 (信毎選書 ; 19)
残したい方言 2 (信毎選書 ; 19)
紙
記録メディア
図書
障害者向け資料あり
出野憲司 著
信濃毎日新聞社
2016.3
<KF125-L13>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本語--方言--長野県
長野県伊那諏訪地方言語地図
長野県伊那諏訪地方言語地図
紙
図書
大西拓一郎 編著
[大西拓一郎]
2016.3
<KF125-L14>
国立国会図書館
件名
日本語--方言--長野県
民俗のことばで探る遠山谷の環境と暮らし (伊那民研叢書 ; 3)
民俗のことばで探る遠山谷の環境と暮らし (伊那民研叢書 ; 3)
紙
図書
野本寛一 著
柳田國男記念伊那民俗学研究所
2018.3
<GC119-L179>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
飯田市--風俗・習慣
日本語--方言--長野県
--飯田市
残したい方言 : 信州のことばアラカルト (信毎選書 ; 3)
残したい方言 : 信州のことばアラカルト (信毎選書 ; 3)
紙
記録メディア
図書
障害者向け資料あり
出野憲司 著
信濃毎日新聞社
2013.7
<KF125-L6>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本語--方言--長野県
信州ふるさとのことば
信州ふるさとのことば
紙
図書
小池博子 著
八十二文化財団
2012.9
<KF125-J31>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本語--方言--長野県
長野県方言辞典 特別版
長野県方言辞典 特別版
紙
図書
馬瀬良雄 編集代表
信濃毎日新聞社
2013.10
<KF125-L8>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本語--方言--長野県
--辞書
小木曽じゃ標準語 (木祖村ブックレット ; 2)
小木曽じゃ標準語 (木祖村ブックレット ; 2)
紙
図書
木祖村教育委員会, 木祖村公民館小木曽分館, 小木曽民謡保存会 企画・編集
木祖村教育委員会
2015.2
<KF125-L20>
国立国会図書館
件名
日本語--方言--長野県
--木祖村 (長野県)
佐久地方で使われている方言 : 現代においても、ご高齢の方々の会話にしっかり生きている「話し言葉」
佐久地方で使われている方言 : 現代においても、ご高齢の方々の会話にしっかり生きている「話し言葉」
紙
図書
草間文男 責任編集
信州短期大学佐久地域文化研究センター
2011.3
<KF125-J26>
国立国会図書館
件名
日本語--方言--長野県
長野県方言辞典
長野県方言辞典
紙
図書
馬瀬良雄 編
信濃毎日新聞社
2010.3
<KF125-J22>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本語--方言--長野県
--辞書
安曇野市方言のいま : 安曇野市の言語状態(方言状態)の実態解明と問題分析 (受託研究(安曇野市連携事業)報告書 ; 平成19-20年度)
安曇野市方言のいま : 安曇野市の言語状態(方言状態)の実態解明と問題分析 (受託研究(安曇野市連携事業)報告書 ; 平成19-20年度)
紙
図書
信州大学人文学部日本語学研究室
2009.3
<KF125-J12>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本語--方言--長野県
--安曇野市
飯田・下伊那の方言 改訂版
飯田・下伊那の方言 改訂版
紙
図書
在京飯田高校同窓会高22回実行委員 [編]
在京飯田高校同窓会
2007.11
<KF125-J3>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本語--方言--長野県
--辞書
北信方言記
北信方言記
紙
図書
福沢武一 著
ほおずき書籍
2004.11
<KF125-H24>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
日本語--方言--長野県
一茶俳句の中の信濃方言 (信濃町・富が原集落の方言 ; 第7集)
一茶俳句の中の信濃方言 (信濃町・富が原集落の方言 ; 第7集)
紙
図書
川村喬一, 川村良江 編
川村喬一
2008.6
<KF125-J8>
国立国会図書館
件名
日本語--方言--長野県
--信濃町 (長野県) 小林, 一茶, 1763-1827
地名と方言 : 宮下正人遺稿集 : 私家版
地名と方言 : 宮下正人遺稿集 : 私家版
紙
図書
宮下正人 著
宮下清美
2005.3
<GC117-H38>
国立国会図書館
全国の図書館
件名
長野県--地名
日本語--方言--長野県
おらほのことばで話しましょや : 安曇・松塩筑地方の方言 改訂版
おらほのことばで話しましょや : 安曇・松塩筑地方の方言 改訂版
紙
図書
遠藤旭 編著
四賀村生涯学習推進本部
2003.1
<KF125-J20>
国立国会図書館
件名
日本語--方言--長野県
習俗と方言 : 私家版
習俗と方言 : 私家版
紙
図書
吉川智明 著
南信州新聞社出版局
2004.12
<GC119-H133>
国立国会図書館
件名
長野県--風俗・習慣
日本語--方言--長野県
伊那
信濃町富が原集落の方言 : 旧富士里村、中村集落から移転した方言 第6集
信濃町富が原集落の方言 : 旧富士里村、中村集落から移転した方言 第6集
紙
図書
川村喬一, 川村良江 編, 小川雄康 監修
川村喬一
2006.1
<KF125-H38>
国立国会図書館
件名
日本語--方言--長野県
--信濃町 (長野県)
信濃町富が原集落の方言 : 旧富士里村、中村集落から移転した方言 第5集
信濃町富が原集落の方言 : 旧富士里村、中村集落から移転した方言 第5集
紙
図書
川村喬一, 川村良江 編, 小川雄康 監修
川村喬一
2005.4
<KF125-H32>
国立国会図書館
件名
日本語--方言--長野県
--信濃町 (長野県)
一茶の信濃方言と江戸語 (信濃町・富が原集落の方言 ; 第4集)
一茶の信濃方言と江戸語 (信濃町・富が原集落の方言 ; 第4集)
紙
図書
川村喬一, 川村良江 編, 小川雄康 監修
川村喬一
2004.9
<KF125-H23>
国立国会図書館
件名
日本語--方言--長野県
--信濃町 (長野県) 小林, 一茶, 1763-1827
もっと見る(21件目~)
書誌情報を一括出力
RSS