検索結果 36,596 件
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 内容細目詩の効用を巡る旅 = Eine Wanderschaft um...
- 件名詩--詩論・詩話
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)詩--詩論
紙記録メディア図書障害者向け資料あり
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等「俊」の一字に結ばれた詩人・谷川俊太郎と、元教え子の詩人・正津勉を相手に、哲学者・鶴見俊輔が縦横無尽に詩を語る。鶴見俊輔生誕100年に甦る、幻の鼎談。詩誌『midnight pres......籍化。 「俊」の一字に結ばれた詩人・谷川俊太郎と、元教え子の詩人・正津勉を相手に、哲学者・鶴見俊輔が縦横無尽に詩を語る。鶴見俊輔生誕100年に甦る、幻の鼎談。詩の雑誌『midnight pr......夜ごとにひとつ食うかな谷川 〔詩は〕やっぱりフッと出てくるんで......、フウッと出てくるというものが詩になっているわけ。「俊」の一字に結ばれた詩人と、元教え子の詩人を相手に、縦横無尽に詩を語る。鶴見俊輔生誕百年に甦る......には鶴見俊輔が長年にわたって、詩に込めてきた深い思いのほど、あまさず存分に吐露披歴されている...
- 件名詩--詩論・詩話
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)詩--詩論
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 内容細目詩の形式を巡る旅 = Eine Wanderschaft um...
- 件名詩--詩論・詩話
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)詩--詩論
紙記録メディアデジタル図書障害者向け資料あり
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等「このバーでは、詩を、お出ししているのです」 ......、いぬのマスターのおまかせで。詩人・斉藤倫がおくる、詩といまを生きる本。 『ぼくが......して、きみがおとなになるまえの詩集』につづく、31篇の詩をめぐるストーリー。 「詩っていうのは、おもい出させよう......は、いぬのマスターのおまかせで詩を出してくれる。T・S・エリオ......、アメリカ・インディアンの口承詩、萩原朔太郎…。全31篇の詩をめぐるストーリー。『群像』連載を書籍化。 「このバーでは、詩を、お出ししているのです」今夜......、いぬのマスターのおまかせで。詩人・斉藤倫がおくる、詩といまを生きる本。
- 著者紹介さいとう・りん 1969年生まれ。詩人。2004年、『手をふる 手......して、きみがおとなになるまえの詩集』、『さいごのゆうれい』(以......絵 くのまり/ブロンズ新社)。詩集に『さよなら、柩』(思潮社)など。また『えーえんとくちから...
- 件名詩--詩論・詩話
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事...個人の痛み/ゆがんだ想像力/連詩は川の流れのように/野蛮な世界......声、そして土の匂い/ノーベル賞詩人の昼食/ブロンテ姉妹の物語/旅するビスケット缶/佐渡とウェ...
- 要約等谷川俊太郎の名代でマケドニア国際詩祭へ。そこから世界中を巡る詩探しの旅が始まった。出逢い、交流、そして翻訳でも時空を超える...
- 著者紹介...囚』で鮎川信夫賞を受賞。ほかの詩集に『ゴールデンアワー』『小説......』『龍に呑まれる、龍を呑む――詩人のヨーロッパ体験』などの詩文集、『偽詩人の世にも奇妙な栄光』『前立腺......言葉VS沈黙』『ホモサピエンス詩集――四元康祐翻訳集現代詩篇』『ダンテ、李白に会う 四元康祐翻訳集古典詩篇』『ミャンマー証言詩集1988―2021 いくら新......摘んでも春は止まらない』などの詩論、翻訳まで著作は多数。
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 内容細目詩の言語を巡る旅 = Eine Wanderschaft um...
- 件名詩--詩論・詩話
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)詩--詩論
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 件名詩--詩論・詩話 詩人--歴史--20世紀
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)詩--詩論
- 関連情報「新」詩論・エッセイ文庫
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等詩の美しさは〈曖昧〉にある。ウィリアム・エンプソンは、詩の美しさとは、その言葉の音調の......妙さにあるのではないと断言し、詩を構成する語が、同時にいくつか......、これを〈曖昧〉とよんだ。彼は詩の言葉の〈曖昧〉を、意味の重な......シェリー、エリットら、古今の英詩を仔細に分析した。言語分析批評の確立であった。エンプソンのこ...
- 著者紹介...ャーズに師事、レポートとして英詩における語の意味の重層性を論じ......エンプソンはまた、学生時代から詩人としても知られ、『詩集』(1935年)、『つよまる嵐』(1940年)、『詩集』(1995年)、『全詩集』(2001年)などがある。1931―34年に来日、東京文...
- 件名詩--詩論・詩話
紙デジタル図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事序――こわいようなタイトルのこの本に 第一部 詩のさまざまな「姿」について 第一章 詩のほんとうの「しぐさ」 第二章 「戦後詩」という課題 第三章 根源の詩人たち 第四章 純粋な「音」のままで立ち上がる「詩」 第二部 詩の持つ力とは何なのか 第五章 ......なハーモニーへ 第三部 実際に詩を書くときのこと(Q&A) ......ときに全力疾走もする即興的な「詩」の根拠――あとがきに代えて ......なタイトルのこの本に 第一部 詩のさまざまな「姿」について 第一章 詩のほんとうの「しぐさ」 第二章 「戦後詩」という課題 第三章 根源の詩人たち 第四章 純粋な「音」のままで立ち上がる「詩」 第二部 詩の持つ力とは何か 第五章 詩における「若さ」、「歪み」 第......ハーモニーへ 第三部 実際に「詩」を書くときのこと(Q&A) ......ときに全力疾走もする即興的な「詩」の根拠――あとがきに代えて
- 要約等現代における「詩」の本質とは? 世界最高峰の詩人の1人、吉増剛造が60年の詩業の果てに辿り着いた境地を縦横無尽に語り尽くす。
- 著者紹介一九三九年東京都生まれ。詩人。日本藝術院会員。 慶應義塾......業。現代日本を代表する先鋭的な詩人として、国際的に高い評価を受......。 短いサラリーマン生活を経て詩作に専念。一九六四年、処女詩集『出発』(新藝術社)を出版。『黄金詩篇』(思潮社、高見順賞受賞)などの初期作品では切迫感あふれる詩風で詩壇を席巻。中期以降はポリフォニ......多様な可能性を探究している。 詩の朗読パフォーマンスの先駆者の......ーションを巻き起こす。 代表的詩集に『熱風 a thousan......シリス、石ノ神』(思潮社、現代詩花椿賞受賞) 『「雪の島」あるいは「エミリーの幽霊」』(集英...
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事序文 1 パラタクシス 2 浮動性 3 子供の詩 4 中間休止 5 ストレッタ 6 ルサンブランス 7 メシ...
- 要約等詩と詩論の往復書簡パラタクシス、中間......イ……批評家が概念を打ち出し、詩人が詩作で応答する。創作行為の逆転現象を経て、互いの言葉はゆらぎ、...
- 著者紹介1951年、埼玉県に生まれる。現代詩の先端を走り続ける詩人、批評家。主な詩集に、『現代詩文庫・野村喜和夫詩集』(思潮社、1996年)、『......』(書肆山田、2003年、現代詩花椿賞)、批評に、『オルフェウ......1961年、小樽市に生まれる。詩人、批評家。詩誌『詩の練習』主宰。主な著書に、『野村喜和夫の詩』(七月堂、2017年)がある。
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 件名詩--詩論・詩話
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)詩--詩論
- 関連情報「新」詩論・エッセイ文庫
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 件名詩--詩論・詩話
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)詩--詩論
- 関連情報「新」詩論・エッセイ文庫
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事はじめに—詩と言葉についてのコラージュ (藤本 雅樹) 第一部 詩を読む/詩人を読む ◉第一章 デモクラシーの断片 —メルヴィルの『戦争詩篇』を読む (西谷 拓哉) ◉第二章 ドライサーと詩 —ウォバッシュ川のザリガニと......ト・ヴォネガット作品における「詩」の不安定性 (三宅 一平) ◉第四章 サイクルのなかの詩人気質のドリーマー —ユージーン・オニールの『詩人気質』をめぐって (貴志 雅之) ◉第五章 北米の一詩人に魅せられて —阿部知二の卒業論文「詩人エドガー・アラン・ポウについて」 (池末 陽子) 第二部 詩的風景の向こう側 ◉第六章 ア......ョンとしての自叙伝に秘められた詩的想像力 —シャーウッド・アン......して (渡邉 克昭) 第三部 詩的想像力のポリティクス ◉第十二章 テネシー・ウィリアムズの詩的想像力 —「キックス」と『欲......ズレイル・ポッター』における「詩的想像力の正義」 (大川 淳)......交錯 (中村 善雄) 第四部 詩人たちのアメリカ ◉第十六章 詩人と黒人兵士たち —ポール・ロ......(あがな)いのサンドイッチ —詩人カーヴァーと『水と水とが出会......安央) ◉第十八章 木陰で歌う詩人たち —ジョニー・B・グッド...... 眞理) ◉第十九章 アメリカ詩のゴールドラッシュ、サンフラン......ア (原 成吉) ◉第二十章 詩を求めて —ロバート・フロストの初期詩篇を読む ◉編集後記 ...
- 要約等「詩」と「言葉」のコラージュ、作家たちの詩的想像力の源泉をたどる
- 著者紹介藤本雅樹=龍谷大学名誉教授 『ロバート・フロスト詩集—西に流れる川』(単訳、小鳥......24年)/『ロバート・フロスト詩集—山間の地に暮らして』(単訳......ッツ『エリノア・フロスト—ある詩人の妻』(単訳、晃洋書房、20......ス『ロバート・フロスト:哲学者詩人』(共訳、晃洋書房、2012年) 池末陽子=龍谷大学文学部...
紙図書
国立国会図書館
- 件名日本詩歌
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)詩歌 詩歌 (日本) 韻文 (日本) Japanese poetry
- 典拠情報(件名/「をも見よ」参照)日本文学 日本詩 和歌 俳諧 琉歌 漢詩 (日本)