検索結果 23 件
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事土佐藩郷士記録 第一 郷士起用とその沿革 一 土佐藩の郷士制度/ 三 二 長宗我部氏と一領具足/ 五 三 慶長郷士/ 八 四 百人衆と百人並/ 九 五 譲受郷士/ 一三 六 幡多新規郷士/ 一八 七 仁井田・窪川郷士/ 二一 八 民兵郷士/ 二六 九 特殊登用郷士/ 二九 一〇 町人郷士/ 三一 第二 郷士と封建社会 一 野中兼山と郷士/ 三九 二 勤務・昇格規定/...... 生活のおきて書/ 五九 五 郷士と城下町/ 六八 第三 兵制と郷士 一 馭初式と郷士/ 七五 二 旗付・組付及び小組郷士/ 七七 三 海防兵動員計画/ 八二 四 弘化駈付郷士名籍/ 八八 五 明治維新と郷士隊/ 一三一 六 島村右馬丞日記/ 一三六 第四 郷士抵抗の記録 一 高村退吾の死と郷士団結/ 一四九 二 市川竜右衛......議/ 一五六 第五 明治維新と郷士 一 井口刃傷事件/ 一六三 ......王党/ 一六七 三 藩政改革と郷士/ 一七一 〔附録〕 一 郷士名籍録(文化年間)/ 一七九 二 幡多郡郷士名籍録/ 二五四 三 断絶郷士録/ 二六三 四 近世郷士略年譜/ 二七六 索引
- 件名土佐藩 郷士
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事... 軍事・軍団との関わりから見た郷士 第一章 九州地域における郷士層の存在意義 ――平戸藩在郷家......章 騎馬層形成政策に見る土佐藩郷士の武力編成過程 第三章 高野山......守から見る幕末の農兵 第五章 郷士・帯刀人の分類についての一試論 ――軍事的役割を指標に―― ...
- 要約等軍団が、戦争の世の中から、平和な時代へと、社会状況の要請によって姿を変えていったことを郷士の存在に注目しながら解明する。
- 内容細目...によって姿を変えていったことを郷士の存在に注目しながら解明する。......軍役への意識 九州地域における郷士層の存在意義 騎馬層形成政策に見る土佐藩郷士の武力編成過程 高野山騒動に見......張藩非常守から見る幕末の農兵 郷士・帯刀人の分類についての一試論 総括と今後の課題
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 内容細目水戸藩における郷士制度の史的考察 水戸藩における献金郷士の成立をめぐって 天保期水戸藩郷士に関する二、三の問題 水戸藩郷士名簿について-弘化三年の郷士連名帳を中心に- 北茨城地方の郷士について 日立地方の郷士 常陸太田地方の郷士 年表あり 一 水戸藩における郷士制度の史的考察 (一)郷士制度創設の由来 (二)新郷士の出現 (三)天保改革と郷士 (四)弘化以後の情勢と郷士の意義 (五)郷士の変質過程 二 水戸藩における献金郷士の成立をめぐって 三 天保期水戸藩郷士に関する二、三の問題 四 水戸藩の郷士名簿について 五 北茨城地方の郷士について 六 日立地方の郷士 七 常陸太田地方の郷士 (一)水戸藩旧族郷士と新郷士 (二)献金郷士の出現 (三)天保改革と献金郷士廃止 (四)郷士と海防並びに献金郷士の復活 (五)幕末の義民的郷士 (六)幕末維新期の政権変動と郷士
- 件名水戸藩 郷士
紙図書
全国の図書館
- 件名郷士 土佐藩 高知県 -- 歴史
- 件名(識別子)郷士 土佐藩 高知県 -- 歴史
- 並列タイトル等(連結)「土佐の郷士」解説目録 : 平成五年度企画展 土佐の郷士展解説目録 : 平成五年度企画展
紙デジタル図書障害者向け資料あり
インターネットで読める国立国会図書館全国の図書館
- 目次・記事土佐藩郷士記録 第一 郷士起用とその沿革 一 土佐藩の郷士制度 二 長宗我部氏と一領具足 三 慶長郷士 四 百人衆と百人並 五 譲受郷士 六 幡多新規郷士 七 仁井田・窪川郷士 八 民兵郷士 九 特殊登用郷士 一〇 町人郷士 第二 郷士と封建社会 一 野中兼山と郷士 二 勤務・昇格規定 三 領知......役知 四 生活のおきて書 五 郷士と城下町 第三 兵制と郷士 一 馭初式と郷士 二 旗付・組付及び小組郷士 三 海防兵動員計画 四 弘化駈付郷士名籍 五 明治維新と郷士隊 六 島村右馬丞日記 第四 郷士抵抗の記録 一 高村退吾の死と郷士団結 二 市川竜右衛門事件 三......初式試乗紛議 第五 明治維新と郷士 一 井口刃傷事件 二 土佐勤王党 三 藩政改革と郷士 〔附録〕 一 郷士名籍録(文化年間) 二 幡多郡郷士名籍録 三 断絶郷士録 四 近世郷士略年譜 索引
- 内容細目近世郷士略年譜:p276~279
- 備考(日本人名情報索引)内容は(1)郷士名籍録(文政年間のもの)、(2)幡多郡郷士名籍録、(3)断絶郷士録、(4)近世郷士略年譜。巻末に索引を掲載。