検索結果 33 件
紙図書
国立国会図書館全国の図書館
- 内容細目類聚名義抄の研究 類聚名義抄に就いて(一)~(十二) 高山寺本類聚名義抄攷(一)(二) 観智院本類聚名義抄攷(一)(二、完) 西念寺本類聚名義抄攷(上)(下) 「芸文」大正12年9, 10月号 蓮成院本類聚名義抄攷 六帖字書篇立と類聚名義抄との関係 部首分類漢和辞書の沿革概説(「六帖字書篇立と類聚名義抄との関係」上) 文永三年書写の......篇立に就いて(「六帖字書篇立と類聚名義抄との関係」中) 六帖字書篇立と類聚名義抄との関係(下の一)(四完) 解説 阿久澤忠 著
- 件名類聚名義抄
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)類聚名義抄
紙図書
国立国会図書館
- 件名観智院本『類聚名義抄』 / 漢字字体規範 / 漢語史 / 図書寮本『類聚名義抄』 / 国際研究者交流 / 台湾: 韓国
紙デジタル図書障害者向け資料あり
国立国会図書館全国の図書館
- 要約等[目次]序章 『類聚名義抄』研究の経緯と方法上の諸問題及び各章の概要/第一部 『類聚名義抄』の〈改編〉/第二部 声点の声調認定についての方法上の諸問題
- 件名類聚名義抄
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)類聚名義抄
紙図書
全国の図書館
- 件名類聚名義抄 漢字 -- 辞書
- 一般注記解説: 宮内庁書陵部, 築島裕 索引: 橋本不美男ほか 「図書寮本類聚名義抄 本文編・解説索引編」(昭和51年刊)の合本 原本所蔵: 宮...
- 並列タイトル等(連結)図書寮本類聚名義抄 : 本文影印解説索引
紙デジタル図書障害者向け資料あり
国立国会図書館
- 件名類聚名義抄--索引 漢字--辞書
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)類聚名義抄--索引 漢和辞典 漢字--辞典
紙デジタル図書障害者向け資料あり
国立国会図書館全国の図書館
- 件名類聚名義抄--索引 声点
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)類聚名義抄--索引 声符
紙図書
全国の図書館
- 件名漢字 -- 辞書 類聚名義抄
- 並列タイトル等(連結)類聚名義抄和訓集成 : 五本対照
- 並列タイトル等類聚名義抄和訓集成 : 五本対照
紙デジタル図書障害者向け資料あり
インターネットで読める国立国会図書館
- 目次・記事標題 目次 第一篇 類聚名義抄に就いて/1 第一章 我が國古辭書と類聚名義抄/1 一 我が國原始辭書の槪觀......近世學者の古辭書發見、伴信友と類聚名義抄/6 第二章 類聚名義抄成立に關する從來の諸說/8 一......8 二 清水濱臣、小山田與淸の類聚名義抄成立に對する考/25 三 狩谷......村正辭兩氏の說/28 第三章 類聚名義抄は和名類聚抄以後の成立なりとする論(その一)/31 一 類聚名義抄菅原是善作說否定/31 二 類聚名義抄と和名類聚抄との語彙の比較/34 三 類聚名義抄と和名類聚抄との假名遣の比較/48 第四章 類聚名義抄は和名類聚抄以後の成立なりとする論(その二)/56 一 類聚名義抄和名抄兩書に於いて漢字に施せる音訓の比較硏究/56 二 類聚名義抄和名抄兩書に於ける「俗云」「一......「今案」の比較考察/72 三 類聚名義抄註文の「未詳」「何々類」等の考......るゝ確證二三/113 第五章 類聚名義抄と和名類聚抄との關係/118 ......と十卷本和名/126 第六章 類聚名義抄の作者に就いて/131 一 類聚名義抄著者に就いての諸說/131 二 類聚名義抄の作者を緇徒と考ふべき諸點/134 三 類聚名義抄の作者は眞言宗の法師にあらざるか/150 第二篇 類聚名義抄の異本に就いて/167 第一章 高山寺本類聚名義抄攷/167 一 伴信友臨寫の高山寺本類聚名義抄/167 二 高山寺本と觀智院本との相違/170 三 高山寺...
- 件名類聚名義抄 漢字--辞書
- 典拠情報(件名/「を見よ」参照)類聚名義抄
RSSRSS