本文に飛ぶ
国立国会図書館サーチ(NDL SEARCH)
メニューを開く
検索
絞り込み条件
絞り込み条件
図書館
項目を閉じる
国立国会図書館
全国の図書館
インターネットで閲覧できるものに絞る
タイトル
項目を閉じる
著者・編者
項目を閉じる
出版者
項目を閉じる
出版年(西暦)
項目を閉じる
年
〜
年
開く
1990年代
(4)
2000年代
(4)
2010年代
(11)
2020年代
(4)
ISBN / ISSN
項目を閉じる
請求記号
項目を閉じる
資料種別
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
図書
(23)
雑誌
新聞
和古書・漢籍
博士論文
地図
楽譜
webサイト
電子書籍・電子雑誌
電子資料
映像資料
録音資料
規格・テクニカルリポート類
文書・図像類
すべて解除
雑誌記事等
資料形態
ヘルプページへのリンク
項目を閉じる
デジタル
(4)
紙
(23)
マイクロ
記録メディア
すべて解除
絞り込み条件
絞り込み条件
検索結果 23 件
20件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
リスト表示
サムネイル表示
テーブル表示
適合度順
出版年:古い順
出版年:新しい順
タイトル:昇順
タイトル:降順
著者:昇順
著者:降順
請求記号順
タイトルでまとめる
一括お気に入り
真実への悟入と教説 : 『プラサンナパダー』第18章「我の考察」の研究 (Bibliotheca Indologica et Buddhologica =
インド学仏教学叢書
; 29)
真実への悟入と教説 : 『プラサンナパダー』第18章「我の考察」の研究 (Bibliotheca Indologica et Buddhologica = インド学仏教学叢書 ; 29)
紙
図書
新作慶明
インド学仏教学叢書
編集委員会
2024.2
<HM44-R1>
国立国会図書館
全国の図書館
順正理論における法の認識 : 有部存在論の宗教的基盤に関する一研究 (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et buddhologica ; 25)
順正理論における法の認識 : 有部存在論の宗教的基盤に関する一研究 (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et buddhologica ; 25)
紙
図書
一色大悟 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2020.3
<HM43-M2>
国立国会図書館
全国の図書館
世親の阿含経解釈 : 『釈軌論』第2章訳注 (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 18)
世親の阿含経解釈 : 『釈軌論』第2章訳注 (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 18)
紙
図書
堀内俊郎 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2016.5
<HM17-L20>
国立国会図書館
全国の図書館
『ニヤーヤビンドゥ』における認識論・論理学の体系 (Bibliotheca Indologica et Buddhologica =
インド学仏教学叢書
; 26. バウッダコーシャ = Bauddhakośa : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 9)
『ニヤーヤビンドゥ』における認識論・論理学の体系 (Bibliotheca Indologica et Buddhologica = インド学仏教学叢書 ; 26. バウッダコーシャ = Bauddhakośa : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 9)
紙
図書
三代舞, 藤本庸裕, 児玉瑛子, 道元大成, 須藤龍真, 野武美弥子, 岩田孝 編著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2022.2
<HM45-M6>
国立国会図書館
全国の図書館
スティラマティ『五蘊論釈』における五位百法対応語 (Bibliotheca Indologica et Buddhologica =
インド学仏教学叢書
; 27. バウッダコーシャ = Bauddhakośa : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 10)
スティラマティ『五蘊論釈』における五位百法対応語 (Bibliotheca Indologica et Buddhologica = インド学仏教学叢書 ; 27. バウッダコーシャ = Bauddhakośa : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 10)
紙
図書
斎藤明 編著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2022.3
<HM45-M8>
国立国会図書館
全国の図書館
タミル古典学習帳 : 『パットゥパーットゥ (十の長詩) 』訳注研究 (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 19)
タミル古典学習帳 : 『パットゥパーットゥ (十の長詩) 』訳注研究 (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 19)
紙
図書
高橋孝信 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2017.6
<KL93-L1>
国立国会図書館
全国の図書館
金光明経の研究 : 説法師と経典編纂についてのケーススタディー (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 23)
金光明経の研究 : 説法師と経典編纂についてのケーススタディー (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 23)
紙
図書
日野慧運 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2018.10
<HM25-M6>
国立国会図書館
全国の図書館
言葉の「正しさ」をめぐって : インド新論理学派による言語情報の哲学 (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 22)
言葉の「正しさ」をめぐって : インド新論理学派による言語情報の哲学 (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 22)
紙
図書
岩﨑陽一 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2017.9
<HB161-L3>
国立国会図書館
全国の図書館
『中観五蘊論』の法体系 : 五位七十五法対応語を除く主要術語の分析 (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 24. バウッダコーシャ = Bauddhakośa : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 7)
『中観五蘊論』の法体系 : 五位七十五法対応語を除く主要術語の分析 (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 24. バウッダコーシャ = Bauddhakośa : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 7)
紙
図書
宮崎泉, 横山剛, 岡田英作, 高務祐輝, 林玄海, 中山慧輝 編著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2019.2
<HM44-M2>
国立国会図書館
全国の図書館
『中観五蘊論』における五位七十五法対応語 (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 20. バウッダコーシャ = Bauddhakośa : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 4)
『中観五蘊論』における五位七十五法対応語 (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 20. バウッダコーシャ = Bauddhakośa : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 4)
紙
図書
宮崎泉, 横山剛, 岡田英作, 高務祐輝, 林玄海 編著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2017.3
<HM44-L6>
国立国会図書館
全国の図書館
阿闍世王経の研究 : その編纂過程の解明を中心として (
インド学仏教学叢書
; 15)
阿闍世王経の研究 : その編纂過程の解明を中心として (インド学仏教学叢書 ; 15)
紙
図書
宮崎展昌 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2012.8
<HM25-J7>
国立国会図書館
全国の図書館
瑜伽行派の五位百法 (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et buddhologica ; 16. バウッダコーシャ : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 2)
瑜伽行派の五位百法 (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et buddhologica ; 16. バウッダコーシャ : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 2)
紙
図書
斎藤明, 一色大悟, 高橋晃一, 加藤弘二郎, 堀内俊郎, 石田尚敬, 松田訓典 編著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2014.2
<HM45-L6>
国立国会図書館
全国の図書館
『瑜伽師地論』における五位百法対応語ならびに十二支縁起項目語 (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 21. バウッダコーシャ = Bauddhakośa : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 5)
『瑜伽師地論』における五位百法対応語ならびに十二支縁起項目語 (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 21. バウッダコーシャ = Bauddhakośa : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 5)
紙
図書
室寺義仁, 高務祐輝, 岡田英作 編著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2017.3
<HM45-L21>
国立国会図書館
全国の図書館
世親の大乗仏説論 : 『釈軌論』第四章を中心に (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 13)
世親の大乗仏説論 : 『釈軌論』第四章を中心に (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et Buddhologica ; 13)
紙
図書
堀内俊郎 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2009.12
<HM45-J9>
国立国会図書館
全国の図書館
ブッダゴーサの著作に至るパーリ文献の五位七十五法対応語 (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et buddhologica ; 17. バウッダコーシャ : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 3)
ブッダゴーサの著作に至るパーリ文献の五位七十五法対応語 (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et buddhologica ; 17. バウッダコーシャ : 仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集 ; 3)
紙
図書
榎本文雄, 河﨑豊, 名和隆乾, 畑昌利, 古川洋平 編著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2014.3
<HM33-L2>
国立国会図書館
全国の図書館
慈雲の正法思想 (
インド学仏教学叢書
; 10)
慈雲の正法思想 (インド学仏教学叢書 ; 10)
紙
図書
沈仁慈 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2003.9
<HM143-H1>
国立国会図書館
全国の図書館
『倶舎論』を中心とした五位七十五法の定義的用例集 (
インド学仏教学叢書
= Bibliotheca Indologica et buddhologica ; 14. 仏教用語の用例集(バウッダコーシャ)および現代基準訳語集 ; 1)
『倶舎論』を中心とした五位七十五法の定義的用例集 (インド学仏教学叢書 = Bibliotheca Indologica et buddhologica ; 14. 仏教用語の用例集(バウッダコーシャ)および現代基準訳語集 ; 1)
紙
図書
斎藤明, 高橋晃一, 堀内俊郎, 松田訓典, 一色大悟, 岸清香 編著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2011.1
<HM43-J13>
国立国会図書館
全国の図書館
『菩薩地』「真実義品」から「摂決択分中菩薩地」への思想展開 : vastu概念を中心として (
インド学仏教学叢書
; 12)
『菩薩地』「真実義品」から「摂決択分中菩薩地」への思想展開 : vastu概念を中心として (インド学仏教学叢書 ; 12)
紙
図書
高橋晃一 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2005.12
<HM45-H18>
国立国会図書館
全国の図書館
世親思想の研究 : 『釈軌論』を中心として (
インド学仏教学叢書
; 9)
世親思想の研究 : 『釈軌論』を中心として (インド学仏教学叢書 ; 9)
紙
図書
李鍾徹 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
2001.11
<HM45-G22>
国立国会図書館
全国の図書館
「声聞地」における所縁の研究 (
インド学仏教学叢書
; 5)
「声聞地」における所縁の研究 (インド学仏教学叢書 ; 5)
紙
デジタル
図書
釈恵敏 著
インド学仏教学叢書
編集委員会
1994.6
<HM45-E8>
国立国会図書館
全国の図書館
もっと見る(21件目~)
書誌情報を一括出力
RSS