Effects of Mnemonics on Immediate and Delayed Recalls of Hiragana by Learners of Japanese as a Foreign Language

記事を表すアイコン

Effects of Mnemonics on Immediate and Delayed Recalls of Hiragana by Learners of Japanese as a Foreign Language

国立国会図書館請求記号
Z13-4520
国立国会図書館書誌ID
6815479
資料種別
記事
著者
松永 幸子
出版者
東京 : 国際交流基金日本語事業部
出版年
2003
資料形態
デジタル
掲載誌名
世界の日本語教育 = Japanese-language education around the globe : 日本語教育論集 / 国際交流基金日本語事業部企画調整課 編 (13) 2003
掲載ページ
p.19~40
すべて見る

資料詳細

要約等:

ひらがなを第二言語、又は外国語の文字として導入する際、よく使用される導入方法の一つに連想法がある。しかしながら、その連想法が及ぼす学習効果の研究数はまだ乏しく、現在カッケンブッシュ・中条・長友・多和田の研究 (1989) に限られる。 カッケンブッシュ等の研究は、日本で日本語を学ぶ非漢字圏、非英語圏...

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    デジタル
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
記事
著者・編者
松永 幸子
著者標目
並列タイトル等
ひらがな導入時の連想法が及ぼす短期・長期的学習効果
タイトル(掲載誌)
世界の日本語教育 = Japanese-language education around the globe : 日本語教育論集 / 国際交流基金日本語事業部企画調整課 編
巻号年月日等(掲載誌)
(13) 2003
掲載号
13
掲載ページ
19~40
掲載年月日(W3CDTF)
2003