文書・図像類

生物教育における生命尊重についての指導観と指導法に関する調査研究 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)課題番号17300257「生物教育における生命尊重についての指導観と指導法に関する調査研究」研究成果報告書

文書・図像類を表すアイコン

生物教育における生命尊重についての指導観と指導法に関する調査研究 日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究(B)課題番号17300257「生物教育における生命尊重についての指導観と指導法に関する調査研究」研究成果報告書

資料種別
文書・図像類
著者
鳩貝 , 太郎
出版者
-
出版年
2008-03
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本研究では,生物教育における生命尊重についての指導観と指導法等を調査し,わが国での生物教育における生命尊重の指導の在り方を提起することを目的とし,以下について明らかにする。1)わが国の初等中等教育,及び高等教育前期における生命尊重の指導観,指導方法及び教材等について全国規模の教員対象のアンケート調査...

関連資料・改題前後資料

URI:CiNii Books外部サイト

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 国立教育政策研究所研究成果アーカイブ

    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
著者・編者
鳩貝 , 太郎
著者標目
出版年月日等
2008-03
出版年(W3CDTF)
2008-03
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
本研究では,生物教育における生命尊重についての指導観と指導法等を調査し,わが国での生物教育における生命尊重の指導の在り方を提起することを目的とし,以下について明らかにする。1)わが国の初等中等教育,及び高等教育前期における生命尊重の指導観,指導方法及び教材等について全国規模の教員対象のアンケート調査を実施し,学校種段階毎に現状と課題を明らかにする。2)動物観や生命観及び生命尊重の指導観は,わが国と欧米とでは異なっていることがこれまでの調査から示唆されていることから,本研究ではわが国と欧米や東アジア諸国での動物観や生命観に基づく生物教育における生命尊重の指導観,指導方法及び教材等について比較調査研究を行い,わが国の生命尊重の指導観の特徴を明確にし,「生命」を科学的に捉える力を育成する生物教育の在り方を提案する。3)児童生徒の生命観育成のために重要な役割を果たすと考えられる小動物の解剖実習について,解剖実習の在り方,発達段階に対応した解剖教材の検討,ドライラボとウエットラボでの教育効果の比較検討,教員養成段階や現職教員の研修での指導プログラムの開発などを行う。