文書・図像類

京都大学図書館機構オープンアクセス推進事業(2016-2021)成果報告会「オープンアクセスによって広がる教育・研究の可能性」 (動画)

文書・図像類を表すアイコン

京都大学図書館機構オープンアクセス推進事業(2016-2021)成果報告会「オープンアクセスによって広がる教育・研究の可能性」 (動画)

資料種別
文書・図像類
著者
引原, 隆士ほか
出版者
京都大学図書館機構オープンアクセス推進プロジェクト
出版年
2022-03-10
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

この動画は、2022年3月10日に開催した、京都大学図書館機構オープンアクセス推進事業(2016-2021)成果報告会「オープンアクセスによって広がる教育・研究の可能性」を収録したものです。「動画1」では一部、映像が途切れる箇所がありますがご了承ください日時: 2022年3月10日(木) 10:30...

書店で探す

目次

  • 1. 開会挨拶(引原 隆士 図書館機構長)[00:02:46]

  • 2. [第一部] オープンアクセス推進事業の意義と成果(オープンアクセス推進プロジェクト)[00:23:31]

  • 3. [第二部] KURENAIからの教材の発信,その背景と課題:『プログラミング演習Python2019, 2021』を例に(国際高等教育院/学術情報メディアセンター 喜多 一教授)[00:07:30]

  • 4. [第二部] 人社系紀要のオープンサイテーションの試み:「京都大学大学院教育学研究科紀要」「人文學報」(※録画配信)(附属図書館研究開発室 西岡 千文 助教)[00:10:12]

  • 5. [第二部] 図画像デジタルアーカイブ公開におけるIIIFの衝撃 ― ハーヴァード・イェンチン図書館、スタンフォード大学フーヴァー研究所との試みから(東南アジア地域研究研究所 貴志 俊彦 教授)[00:07:40]

fulltext
  • OAPPRM_douga1.mp4 fulltext

  • OAPPRM_douga2.mp4 fulltext

  • OAPPRM_douga3.mp4 fulltext

  • OAPPRM_douga4.mp4 fulltext

  • OAPPRM_douga5.mp4 fulltext

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 京都大学学術情報リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
引原, 隆士
オープンアクセス推進事業プロジェクトチーム
杉田, 茂樹
行友, 三輪子
宮田, 怜
村上, 史歩
喜多, 一
西岡, 千文
貴志, 俊彦
今城, 峻
北村, 由美
松井, 啓之
出版年月日等
2022-03-10
出版年(W3CDTF)
2022-03-10
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
この動画は、2022年3月10日に開催した、京都大学図書館機構オープンアクセス推進事業(2016-2021)成果報告会「オープンアクセスによって広がる教育・研究の可能性」を収録したものです。
「動画1」では一部、映像が途切れる箇所がありますがご了承ください
日時: 2022年3月10日(木) 10:30-12:00
場所: Zoomミーティング(オンライン)開催
主催: 京都大学図書館機構オープンアクセス推進プロジェクト