図書

滅びゆく感潮河川の貝類(広島経済大学研究双書13)

図書を表すアイコン

滅びゆく感潮河川の貝類(広島経済大学研究双書13)

資料種別
図書
著者
新川, 英明ほか
出版者
広島経済大学地域経済研究所
出版年
1994-12-25
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

application/pdfはじめに 1. 今,川と海の接点が危ない 2. 自然の川 3. テムズ川感潮域の汚濁 4. 感潮河川 5. 感潮河川の周辺 6.感潮河川の生物 7. 感潮河川の貝類 8. 感潮河川の貝類の分布構造とその変動 9. 感潮河川の水質汚濁 10. 次第に貝類が消えていった感潮...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 広島経済大学リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
著者・編者
新川, 英明
Shinkawa, Hideaki
出版年月日等
1994-12-25
出版年(W3CDTF)
1994-12-25
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
application/pdf
はじめに 1. 今,川と海の接点が危ない 2. 自然の川 3. テムズ川感潮域の汚濁 4. 感潮河川 5. 感潮河川の周辺 6.感潮河川の生物 7. 感潮河川の貝類 8. 感潮河川の貝類の分布構造とその変動 9. 感潮河川の水質汚濁 10. 次第に貝類が消えていった感潮河川 1. 京橋川 2. 元安川 3. 本川(太田川) 4. 天満川 5. 八幡川 6. 武庫川 11.貝類分布の復元が期待される感潮河川 1. 太田川放水路 2. 恵川 3. 四万十川 4. 肱川 5. 小瀬川 12. 以前から貝類の生息しにくい感潮河川 1. 猿候川 2. 可愛川 3. 黒瀬川 13. 特異な員類分布のみられる感潮河川 1. 瀬野川 2. 玉江川 14. フ卜へナタリガイの生息する感潮河川 1. 門前川 2. 今津川 15. 人工の感潮河川 1. 広島域堀川 2. 芦田川 3. 太田川感潮域 16. 自然保護というロマンを求めて 引用文献 おわりに 索引