文書・図像類

高濃度窒素ストレスをモデルとした森林内における植物質分解過程の補償機構の解析

文書・図像類を表すアイコン

高濃度窒素ストレスをモデルとした森林内における植物質分解過程の補償機構の解析

資料種別
文書・図像類
著者
鈴木, 彰
出版者
-
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
471.3
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

type:text研究種目:科学研究費補助金基盤研究(C)報告年度:2003年度...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 千葉大学学術成果リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
鈴木, 彰
著者標目
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
type:text
研究種目:科学研究費補助金基盤研究(C)
報告年度:2003年度
研究課題番号:14560112
研究概要:長野県、野辺山のカラマツ林内に尿素処理区(160g/m^2,1600g/m^2)と対照区(尿素非処理区)を、カナダ、アルバータ州、ノージャクのロッジポールマツ林内に尿素処理区(200g/m^2,1000g/m^2)と対照区を、設け、いずれも初夏に実験を開始した。土壌(含リター)のpHは、両林共に対照区では5-7であり、尿素処理によって最高9まで上昇し、3ケ月後にはほぼ対照区のレベルまで低下した。アンモニア態窒素濃度及び硝酸態窒素濃度は、共にpHと同様の変動パターンを示したが、カラマツ林ではアンモニア態窒素濃度は処理後6ケ月で、硝酸態窒素濃度は処理後1年でほぼ対照区のレベルまで低下したが、ロッジポールマツ林では処理後2年を経過しても前者では対照区より100倍以上、後者では200倍以上高い値を保っていた。カラマツ林では、尿素処理濃度に関わらず、処理後1年目に限り腐生性アンモニア菌8種の発生がみられたが、菌根性アンモニア菌の発生は確認されなかった。ロッジポールマツ林では、尿素処理濃度に関わらず、腐生性アンモニア菌6種の発生が確認され、Coprinus sp.は2年間に渡って発生したが、いずれの処理区においても菌根性アンモニア菌の発生は観察されなかった。各林内に埋設したカラマツの葉、材、ロッジポールマツの葉、材の2年後の重量減少率は、それぞれ30%前後、10%弱、40%前後、10%強であった。尿素処理によって、カラマツ林では、葉で若干の分解促進、材で分解抑制が、一方、ロッジポールマツ林では尿素処理によって、葉で若干の分解阻害がみられたが、材では分解に顕著な差異がみられなかった。…
記録形式(IMT)
application/pdf