文書・図像類

ウメの生産安定に関する研究

文書・図像類を表すアイコン

ウメの生産安定に関する研究

資料種別
文書・図像類
著者
松井, 弘之
出版者
-
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
625.54
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

type:text研究種目:科学研究費補助金一般研究(C)報告年度:1995年度...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 千葉大学学術成果リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
著者・編者
松井, 弘之
著者標目
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
type:text
研究種目:科学研究費補助金一般研究(C)
報告年度:1995年度
研究課題番号:06660027
研究概要:1.開花遅延:前年度ウメ‘白加賀'の開花遅延に最も効果を示した、エスレル(100ppm)を10月中旬に散布し,芽の発育を定期的に調査した。その結果、散布した芽の発育(重さ)は遅れていた。特に花柱や花糸の長さおよび子房の大きさが無散布区に比較して著しく劣っていた。新梢内の内生植物ホルモン(ジベレリン、オ-キシン、サイトカイニン、アブシジン酸)活性、炭水化物(全糖、デンプン)や窒素化合物(アミノ酸、タンパク質)含量について、エスレル散布区と無散布区で比較したところ両者間で有意な差は認められなかった。また、エスレルの散布効果は品種により異なり‘稲積'は‘白加賀'より開花遅延効果が高かった。2.単為結果の誘起:ウメの単為結果はAC-94,377によって容易に誘起されるが、硬核期1週間前にオ-キシンを処理することが必要である。そこで各種オ-キシンの種類と処理濃度の違いが着果率や果実肥大に及ぼす影響について調査したところ、NAA、IPA、MCPBの50ppm、2,4-Dの20ppm、2.4-DPの10ppmで着果率や果実肥大が促進された。成熟の制御:ウメの成熟はエチレンとポリアミンによって制御されているので、SAMからSPDへの代謝経路を阻害するMGBGやSAMからACCへの経路を阻害するAVGおよびAVGとエチレン発生量との関係を調査したところ、MGBGでは0.1mMn?10mMで、AOAでは10mMで成熟を抑制した。特に、AVGの100ppmや200ppmではほとんどエチレンの発生が認められず、果肉の軟化や着色を強く抑制した。
記録形式(IMT)
application/pdf