文書・図像類

ウメの生産安定に関する研究

Icons representing 文書・図像類

ウメの生産安定に関する研究

Material type
文書・図像類
Author
松井, 弘之
Publisher
-
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
625.54
View All

Notes on use

Note (General):

type:text研究種目:科学研究費補助金一般研究(C)報告年度:1995年度...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Chiba University Repository for Access to Outcomes from Research

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
松井, 弘之
Author Heading
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
type:text
研究種目:科学研究費補助金一般研究(C)
報告年度:1995年度
研究課題番号:06660027
研究概要:1.開花遅延:前年度ウメ‘白加賀'の開花遅延に最も効果を示した、エスレル(100ppm)を10月中旬に散布し,芽の発育を定期的に調査した。その結果、散布した芽の発育(重さ)は遅れていた。特に花柱や花糸の長さおよび子房の大きさが無散布区に比較して著しく劣っていた。新梢内の内生植物ホルモン(ジベレリン、オ-キシン、サイトカイニン、アブシジン酸)活性、炭水化物(全糖、デンプン)や窒素化合物(アミノ酸、タンパク質)含量について、エスレル散布区と無散布区で比較したところ両者間で有意な差は認められなかった。また、エスレルの散布効果は品種により異なり‘稲積'は‘白加賀'より開花遅延効果が高かった。2.単為結果の誘起:ウメの単為結果はAC-94,377によって容易に誘起されるが、硬核期1週間前にオ-キシンを処理することが必要である。そこで各種オ-キシンの種類と処理濃度の違いが着果率や果実肥大に及ぼす影響について調査したところ、NAA、IPA、MCPBの50ppm、2,4-Dの20ppm、2.4-DPの10ppmで着果率や果実肥大が促進された。成熟の制御:ウメの成熟はエチレンとポリアミンによって制御されているので、SAMからSPDへの代謝経路を阻害するMGBGやSAMからACCへの経路を阻害するAVGおよびAVGとエチレン発生量との関係を調査したところ、MGBGでは0.1mMn?10mMで、AOAでは10mMで成熟を抑制した。特に、AVGの100ppmや200ppmではほとんどエチレンの発生が認められず、果肉の軟化や着色を強く抑制した。
Format (IMT)
application/pdf