本文に飛ぶ
規格・テクニカルリポート類

ダイヤモンドの3次元マイクロ加工法の開発

規格・テクニカルリポート類を表すアイコン

ダイヤモンドの3次元マイクロ加工法の開発

資料種別
規格・テクニカルリポート類
著者
中本, 剛
出版者
-
出版年
2004-06
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
459.7
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

出版タイプ: NA平成14年度~平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書研究種目:基盤研究(C) 研究種目コード:320...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 千葉大学学術成果リポジトリ

    デジタル
    連携先のサイトで、学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)が連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
規格・テクニカルリポート類
著者・編者
中本, 剛
出版年月日等
2004-06
出版年(W3CDTF)
2004
対象利用者
一般
一般注記
出版タイプ: NA
平成14年度~平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書
研究種目:基盤研究(C) 研究種目コード:320
研究課題番号:14550101
審査分野:一般 区分コード:03
ダイヤモンドを工具として鉄系材料に対して切削加工を施すと,ダイヤモンドが著しく摩耗してしまう現象は良く知られている.本研究は,この現象を逆に利用して,ダイヤモンドに3次元マイクロ加工を行う方法を開発することを目的としている.旋盤チャックに炭素鋼の丸棒を取り付け,工具台にダイヤモンドを取り付ける.丸棒の表面には,雄ネジ形状が施してある.送り量をねじのピッチと同じ値にして外周切削を行うことにより,ダイヤモンドの特定の部分でネジ山を切削することになる.この加工により,ダイヤモンドの逃げ面に相当する面が摩耗し,ダイヤモンドに雄ネジ形状を転写することができる.本加工において,加工開始直後は,ダイヤモンドの切刃に相当する部分で通常の切削加工が行われている.この間ではダイヤモンドに対する加工は行われない.数秒で切刃が摩耗するため,切削抵抗の値は高くなる.その後,ダイヤモンドの摩耗が始まり,ダイヤモンドに対する加工が行われる.このときには,単位時間当たりの加工量は,ほぼ一定である.次に,上記の研究結果をさらに進めて,ダイヤモンドに対して,より微細な形状の加工を施すための基礎的な実験を行った.このため,ダイヤモンドによって切削する際の切削幅とダイヤモンド除去量の関係を検討した.切削幅を大きくすると,除去量が急激に大きくなることが実験により確かめられた.本加工によるダイヤモンドの除去は,切削熱によるダイヤモンドの黒鉛化がその主な原因になっていると考えられる.切削中のダイヤモンド内部の温度分布を計算し,切削幅が大きいと,切...
別刷論文([p.5]-以降)削除
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開