立嶽登臨図記
デジタルデータあり(富山県立図書館)
すぐに読む
富山県立図書館 古絵図・貴重書ギャラリー
書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 地図
- タイトル
- タイトルよみ
- タツ タケ トウ ズ キ
- 著者・編者
- 榊原守郁/撰 中島正文/写
- 出版年月日等
- 昭和13年
- 出版年(W3CDTF)
- 1938
- 数量
- 大きさ : 28×21cm
- NDC
- NDLC
- 一般注記
- 形態 : 和綴解説 : 江戸後期、加賀藩士榊原守郁作の図譜『立嶽登臨図記 全』写本である。天保15年夏に榊原は加賀藩儒者金子と共に立山に登った。金子はすぐに紀行文『立山遊記』を記したが、榊原は約8年後の嘉永5年に本書を完成させた。自ら踏破した立山登拝路を図示し、要所には周囲の景観や路の険易・石黒信由の測量した道程との比較など、興味深い註記を付している。注記 : (陳17号) 附:江都方位図 原本:小島烏水蔵