巻号(36)
書影書影書影書影書影

広領域教育 (36)

雑誌を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

広領域教育(36)

国立国会図書館請求記号
Z7-1262
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/4423434
資料種別
雑誌
出版者
広領域教育研究会
出版年
1994-04
刊行頻度
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
26cm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

所蔵巻次等:

16号 (1981.6)-no. 74 (2010年2月)

刊行巻次:

16号-no. 74 (2010年2月)

一般注記:

本タイトル等は最新号による刊行頻度の変更あり

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 物理的思考力の養成

    田島英三

    p2~3

  • 野辺山からすばるへ--新しい宇宙を求めて マラナケア山頂にて ミリ波で冷たい宇宙を見る 野辺山に新しい観測所をつくる

    海部宣男

    p4~11

  • 大木委員会 経済改革研究会委員に提言書 理・科学教育制度の見直しと、科学・技術に対する社会的関心の昂揚施策について 論理的な思考の表現訓練の必要性 理科教育多様化の必要性 優秀な教員を確保することの重要性

    p11~13

  • 体当たり学習のすすめ--中学・高校教員の近大原子炉実験研修紹介

    柴田俊一

    p14~23

  • 現場の“本音”で討論 大木委員会の動き

    p24~25

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
雑誌
ISSN
0389-6986
ISSN-L
0389-6986
タイトル
タイトルよみ
コウリョウイキ キョウイク
巻次・部編番号
(36)
著者・編者
広領域教育研究会 編
著者標目
広領域教育研究会 コウリョウイキ キョウイク ケンキュウカイ ( 01052374 )典拠
出版年月日等
1994-04