障害者問題史研究紀要 (36)
図書館・個人送信サービスを利用する
収録元データベースで確認する
国立国会図書館デジタルコレクション
国立国会図書館の登録利用者(本登録)の方を対象とした、個人送信サービスで閲覧可能です。ただし、日本国外に居住している場合は、個人送信サービスを利用できません。
書店で探す
障害者向け資料で読む
目次
提供元:国立国会図書館デジタルコレクションヘルプページへのリンク
論文 新教育における障害者の「共学」論の誕生--戦前日本における樋口長市の「共学」論の形成
p1~12
論文 スウェーデン「精神薄弱」問題成立過程研究の基本的枠組み--世紀転換期までの「精神薄弱」施設と学業不振問題の展開を手がかりに
p13~19
論文 戦前「精神薄弱施設」の対象研究--個人委託における家族問題
p21~34
研究ノート 愛知県における児童問題史研究--児童研究所の果たした役割を中心に
p35~44
彙報・編集後記
p45~46
書店で探す
障害者向け資料で読む
- みなサーチ
- プレーンテキスト
みなサーチに登録・ログインで利用できます
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 雑誌
- タイトル
- タイトルよみ
- ショウガイシャ モンダイシ ケンキュウ キヨウ
- 巻次・部編番号
- (36)
- 著者・編者
- 障害者問題史研究紀要編集委員会 編
- 著者標目
- 精神薄弱問題史研究会 セイシン ハクジャク モンダイシ ケンキュウカイ ( 00299399 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1993-12
- 出版年(W3CDTF)
- 1993-12
- 刊行巻次・年月次
- 31号(1988年4月)-40号(2005年6月)