書店で探す
31(1) 1963.01
目次
31(1) 1963.01/世阿弥の生涯をめぐる諸問題/ p.13~24
31(1) 1963.01/能の素材と構想--「実盛」の能を中心に/ p.57~65
31(1) 1963.01/新作能について/ p.132~136
31(1) 1963.01/武家文化と同朋衆--世阿弥の環境
31(2) 1963.02
目次
31(2) 1963.02/新たな歴史劇の創造/ p.154~162
31(2) 1963.02/菊池寛と芥川竜之介--座談会・近代日本文学史-20-/ p.184~219
31(2) 1963.02/関東大震火災と文学--現代文学の源流-3-/ p.220~235
31(2) 1963.02/「満洲国」における文学の種々相--ある伝説の時代/ p.236~244
31(3) 1963.03
目次
31(3) 1963.03/私たちのサルトル/ p.331~340
31(3) 1963.03/日本音楽における民族性--わらべ歌・民謡を出発点とする比較音楽学の方法/ p.365~378
31(3) 1963.03/第二次大戦とサルトル
31(3) 1963.03/歴史劇について-1-
31(4) 1963.04
目次
31(4) 1963.04/現代文学における詩の位置/ p.379~388
31(4) 1963.04/歴史劇について-2-
31(4) 1963.04/政策調整としての芸術批判--ソヴィエトにおける形式主義批判について
31(4) 1963.04/割れない卵--近代詩に関するいくつかの問題
31(5) 1963.05
目次
31(5) 1963.05/元禄期の作家像--主として西鶴の場合/ p.499~508
31(5) 1963.05/文人と宗匠/ p.509~517
31(5) 1963.05/仮名草子における作家の成立--武士出身者を中心に/ p.518~527
31(5) 1963.05/曼陀羅の思想--武田泰淳論/ p.563~571
31(6) 1963.06
目次
31(6) 1963.06/「満洲国」における文学の種々相--ある伝説の時代-(完)-/ p.635~644
31(6) 1963.06/大正期の演劇<座談会・近代日本文学史>-22-/ p.662~700
31(6) 1963.06/「国民の歌」制定運動の意味--「君が代」に代るものは何か
31(6) 1963.06/現代演劇とリアリズムの諸問題
31(7) 1963.07
目次
31(7) 1963.07/断章・青野季吉--プロレタリア文学運動との交渉/ p.723~735
31(7) 1963.07/青野季吉の政治思想について/ p.746~753
31(7) 1963.07/青野季吉の人間像/ p.754~760
31(7) 1963.07/アメリカ黒人文学における「社会批判」と「性」/ p.795~803
31(8) 1963.08
目次
31(8) 1963.08/新感覚派の文学--「文芸時代」の意義および横光・川端の役割/ p.902~918
31(8) 1963.08/前衛とは何か--わたしのヨーロッパ体験から/ p.919~926
31(8) 1963.08/ルソーの「自然」と音楽--オペラ「村の占者」を中心に/ p.927~936
31(8) 1963.08/為兼の文学の問題点
31(9) 1963.09
目次
31(9) 1963.09/中村真一郎著「戦後文学の回想」/ p.110~112
31(9) 1963.09/「近代思想」から「文芸戦線」まで--座談会近代日本文学史-23-/ p.947~983
31(9) 1963.09/全体小説と創作方法/ p.984~995
31(9) 1963.09/社会主義リアリズムの問題/ p.996~1001
31(10) 1963.10
目次
31(10) 1963.10/斎藤茂吉論序説/ p.1069~1077
31(10) 1963.10/日本の歌をめぐって/ p.1087~1091
31(10) 1963.10/乱世の狂気--一休宗純における政治と美学/ p.1103~1117
31(10) 1963.10/文学教育の現状と問題点
31(11) 1963.11
目次
31(11) 1963.11/戦後派文学の系譜/ p.1179~1189
31(11) 1963.11/困難の感覚について--わが創作体験/ p.1267~1272
31(11) 1963.11/わが創作方法
31(11) 1963.11/自我の根源的要求と現代文学思想
31(12) 1963.12
目次
31(12) 1963.12/「も」という助詞の意味/ p.1388~1394
31(12) 1963.12/広末保著「芭蕉と西鶴」
31(12) 1963.12/「わが塔はそこに立つ」論--野間宏における詩と小説
31(12) 1963.12/島尾敏雄おぼえ書き