本文に飛ぶ
巻号4(1) (通号 21)-[ ]([ ]) (通号 34) 19490100-19500400(No.15-32(18枚))

映画春秋 4(1) (通号 21)-[ ]([ ]) (通号 34) 19490100-19500400(No.15-32(18枚))

雑誌を表すアイコン

映画春秋

4(1) (通号 21)-[ ]([ ]) (通号 34) 19490100-19500400(No.15-32(18枚))

国立国会図書館請求記号
YA5-1101
国立国会図書館書誌ID
000000108571
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館 (製作)
出版年
1949-1950
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

関連資料・改題前後資料

原資料:映画春秋

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
4(1) 1949.01
  • 目次

  • 4(1) 1949.01/映画雑談(座談会)/ 32~40

    大仏 次郎,猪熊 弦一郎,渡辺 一夫 他

  • 4(1) 1949.01/フランス映画の展望-1-フランス映画史続稿/ 44~50

    飯島 正

4(2) 1949.02
  • 目次

  • 4(2) 1949.02/久板栄二郎論/ 9~15

    北川 冬彦

  • 4(2) 1949.02/木下恵介と「破戒」/ 16~20

    津村 秀夫

  • 4(2) 1949.02/木下恵介と"破戒"/ 16~20

    津村 秀夫

  • 4(2) 1949.02/映画の絵画的な美しさ/ 21~25

    西脇 順三郎

4(3) 1949.03
  • 目次

  • 4(3) 1949.03/アメリカ社会と映画/ 10~14

    井上 勇

  • 4(3) 1949.03/ルウ・ゲエリッグ伝--「打撃王」"The prido of the Yankees"のゲエリツグについて/ 15~19

    清水 俊二

  • 4(3) 1949.03/アメリカ映画の限界/ 26~29

    清水 千代太

  • 4(3) 1949.03/フランス映画の展望/ 30~42

    飯島 正

4(4) 1949.04
  • 目次

  • 4(4) 1949.04/「ハムレット」の脚色/ 10~18

    北沢 三郎

  • 4(4) 1949.04/1948年度アカデミイ受賞式の模様/ 19~21

  • 4(4) 1949.04/黒沢明論--「静かなる決闘」をみて/ 22~28

    津村 秀夫

  • 4(4) 1949.04/アメリカにおける実験映画の新しい動向/ 29~31

4(5) 1949.06
  • 目次

  • 4(5) 1949.06/果てなき航路〔作品研究〕/ 17~19

    飯田 心美

  • 4(5) 1949.06/ミニヴァー夫人〔作品研究〕/ 20~23

    津村 秀夫

  • 4(5) 1949.06/聖処女〔作品研究〕/ 24~25

    登川 直樹

  • 4(5) 1949.06/シナリオの構成とその処理--アメリカのシナリオ作法-2-/ 32~44

    喜多 佐夫

4(6) 1949.07
  • 目次

  • 4(6) 1949.07/映画の詩人ジャン・コクトオ/ 9~18

    植草 甚一

  • 4(6) 1949.07/「パイサ」解説/ 19~21

    野一色 武雄

  • 4(6) 1949.07/「パイサ」とロベルト・ロッセリニ/ 22~25

    岡 俊雄

  • 4(6) 1949.07/犯罪河岸〔作品研究〕/ 26~33

    双葉 十三郎

(通号 27) 1949.08
  • 目次

  • (通号 27) 1949.08/真珠--メキシコ映画/ 1~7

    双葉 十三郎

  • (通号 27) 1949.08/映画の年代--アメリカ映画戦前・戦後/ 10~19

    筈見 恒夫

  • (通号 27) 1949.08/シナリオ批評をおこすべきこと/ 20~26

    大熊 信行

  • (通号 27) 1949.08/田坂具隆論/ 26~36

    登川 直樹

(通号 29) 1949.10
  • 目次

  • (通号 29) 1949.10/ハムレット/ 6~13

    清水 千代太

  • (通号 29) 1949.10/イギリス・アメリカのハムレット評/ 14~17

    岡 俊雄

  • (通号 29) 1949.10/時代劇論/ 18~27

    筈見 恒夫

  • (通号 29) 1949.10/ロベルト・ロッセリイニ論争--「戦火のかなた」を中心に/ 28~34

    植草 甚一

(通号 30) 1949.12
  • 目次

  • (通号 30) 1949.12/清水宏の実写劇映画--「小原庄助さん」を中心に/ 6~15

    岸 松雄

  • (通号 30) 1949.12/黄昏芸術について--小津安二郎の「晩春」/ 16~20

    津村 秀夫

  • (通号 30) 1949.12/シナリオ形式についての提案/ 21~27

    大熊 信行

  • (通号 30) 1949.12/戯曲とシナリオとのつながり/ 28~30

    久板 栄二郎

(通号 31) 1950.01
  • 目次

  • (通号 31) 1950.01/あたらしく半世紀のはじめにあたつて/ 6~16

    飯島 正

  • (通号 31) 1950.01/神秘のプロヂュウサア・エリヒ・ポマアのこと/ 17~25

    林 文三郎

  • (通号 31) 1950.01/戦後最大の傑作と称せられているロッセリイニの「オープンシティ」/ 26~33

    植草 甚一

  • (通号 31) 1950.01/日本シナリオの分析/ 34~49

    大熊 信行

(通号 32) 1950.02
  • 目次

  • (通号 32) 1950.02/暴力の描写--アメリカ映画の注目すべき新人監督について/ 6~16

    植草 甚一

  • (通号 32) 1950.02/英国的な余りに英国的な"幸福なる種族"/ 17~21

    津村 秀夫

  • (通号 32) 1950.02/アンリ・ジョルジュ・クルウゾ/ 22~31

    飯島 正

  • (通号 32) 1950.02/フランス映画雑記/ 32~33

    飯島 正

(通号 33) 1950.03
  • 目次

  • (通号 33) 1950.03/幸福の設計/ 6~11

    清水 千代太

  • (通号 33) 1950.03/靴みがき/ 12~18

    飯島 正

  • (通号 33) 1950.03/「窓」の示唆するもの/ 19~23

    津村 秀夫

  • (通号 33) 1950.03/アメリカンドキュメンタリー映画の動向/ 24~30

    内田 精一

(通号 34) 1950.04
  • 目次

  • (通号 34) 1950.04/映画的構成と原作破壊の問題-承前-荷風の「浮沈」とその映画化/ 10~21

    大熊 信行

  • (通号 34) 1950.04/迷惑/ 22~23

    野田 高梧

  • (通号 34) 1950.04/蛇の穴/ 24~29

    植草 甚一

  • (通号 34) 1950.04/英国映画二つ--「幸福なる種族」と「赤い靴」/ 30~31

    福原 麟太郎

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
エイガ シュンジュウ
巻次・部編番号
4(1) (通号 21)-[ ]([ ]) (通号 34) 19490100-19500400(No.15-32(18枚))
著者標目
映画春秋社 エイガ シュンジュウシャ ( 01205186 )典拠
出版年月日等
1949-1950
出版年(W3CDTF)
1949-1950
その他のタイトル
The cinema art
出版地(国名コード)
JP