図書
書影書影書影

教育、死と抗う生命 : 子ども・家族・学校・ユートピア

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

教育、死と抗う生命 : 子ども・家族・学校・ユートピア

国立国会図書館請求記号
FA25-E439
国立国会図書館書誌ID
000002421502
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/13218037
資料種別
図書
著者
関曠野 著
出版者
太郎次郎社
出版年
1995.6
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
197p ; 20cm
NDC
370.4
すべて見る

資料詳細

要約等:

なぜ人間の社会には教育といういとなみが不可欠なのか? 〈進歩の理念〉なきいま、教育・子育ての価値観をどこに求めるか? 著者は子ども・家族・学校とは何かを根底から問いなおし、学びの共同体を再生させる世代間対話という教育の原像を差しだす。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

関 曠野 関 曠野(セキ ヒロノ) 1944年東京生まれ。通信社勤務を経て、著作活動に入る。 プラトン、シェイクスピア、ルソーらの根底的な読みなおしを通して、独自の西欧近代主義批判を構築。19世紀以来、私たちを呪縛しつづける進化イデオロギー(マルクス主義もそのひとつ)の克服、歴史をつくってきたさまざ...

書店で探す

目次

  • 教育とはなにか ルソーとの対話

  • I ……子どもとおとな

  • ◎いま、なぜ、「子ども」という問題か?…「進歩の理念」なき現代の学校と家族

  • ◎子どもとユートピアの方へ…産業化と少子化の行きつく先の文明

  • ◎子どもの“荒れ”の正体はなにか?…子育ての論理を欠落させた戦後の家族

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-8118-0634-4
タイトルよみ
キョウイク シ ト アラガウ イノチ
著者・編者
関曠野 著
著者標目
関, 曠野, 1944- セキ, ヒロノ, 1944- ( 00130306 )典拠
出版年月日等
1995.6
出版年(W3CDTF)
1995
数量
197p