雑誌理論
巻号(12)-(20) 19500300-19530300

理論 (12)-(20) 19500300-19530300

雑誌を表すアイコン

理論

(12)-(20) 19500300-19530300

国立国会図書館請求記号
YA-639
国立国会図書館書誌ID
000004318340
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1950-1953
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

関連資料・改題前後資料

原資料:理論

書店で探す

目次

(通号 12) 1950.03
  • 目次

  • (通号 12) 1950.03/価値論の新しい出発/ 4~19

    高島 善哉

  • (通号 12) 1950.03/戦後「資本論」研究の諸潮流--特に価値論をめぐる基本問題/ 68~107

    社会思想史研究会

  • (通号 12) 1950.03/L.R.クラインその理論と限界--近代経済学の人と学説-2-/ 197~207

    早川 泰正

  • (通号 12) 1950.03/統計学の前進のために/ 168~196

    北川 敏男

(通号 13) 1950.06
  • 目次

  • (通号 13) 1950.06/アメリカにおける「近代経済学」批判--近代経済学批判/ 5~27

    小原 敬士

  • (通号 13) 1950.06/新厚生経済学批判--近代経済学批判/ 28~40

    末永 隆甫

  • (通号 13) 1950.06/資本論研究・空想より科学へ--遊部久蔵氏の業績の意義とその限界--唯物論研究の前進のために/ 155~176

    上野 ひろし

  • (通号 13) 1950.06/完全雇用の神話理論--英国社会民主主義の経済理論・とくにJ.E.ミードを中心として--近代経済学批判/ 41~54

    日下 藤吾

(通号 14) 1950.09
  • 目次

  • (通号 14) 1950.09/アジア政策の新動向/ 19~30

    岡倉 古志郎

  • (通号 14) 1950.09/アメリカ資本の動態/ 31~41

    神野 璋一郎

  • (通号 14) 1950.09/ジョージ・ロビンソンのマルクス経済学論評/ 85~92

    吉田 義三

  • (通号 14) 1950.09/ジョーン・ロビンソンのマルクス経済学論評/ 85~92

    吉田 義三

(通号 15) 1951.03
  • 目次

  • (通号 15) 1951.03/ファシズム批判の立脚点--批判的文献研究/ 32~37

    今井 義夫

  • (通号 15) 1951.03/ファシズムの現実形態--南朝鮮における買弁ファシズム/ 5~12

    平野 義太郎

  • (通号 15) 1951.03/ファシズムの現実形態--西欧における戦後ファシズムの特徴/ 12~19

    嬉野 満洲雄

  • (通号 15) 1951.03/ファシズムの現実形態--アメリカにおけるファッショ化/ 19~24

    里見 幸二

(通号 16) 1951.05
  • 目次

  • (通号 16) 1951.05/マルクス理論の追体験的構成/ 90~103

    田中 吉六

  • (通号 16) 1951.05/世界不安の中に立つ日本経済--日本経済の現状/ 27~35

    都留 重人

  • (通号 16) 1951.05/図解日本の人口と国民所得--日本経済の現状/ 36~57

    森田 優三

  • (通号 16) 1951.05/「自由な学問」の自由--市民大衆のための「自由大学」開講にあたつて/ 58~66

    上原 専禄

(通号 17) 1951.11
  • 目次

  • (通号 17) 1951.11/祖国喪失--日本反動化の土台・政治/ 11~22

    有山 鉄雄

  • (通号 17) 1951.11/歴史のあしおと/ 5~10

    風見 章

  • (通号 17) 1951.11/日本の反動化--われらなにをなすべきか/ 62~73

    羽仁 五郎

  • (通号 17) 1951.11/保守の温床--日本反動化の土台・農村/ 23~30

    大谷 省三

(通号 18) 1952.08
  • 目次

  • (通号 18) 1952.08/祖国の芸術家へ/ 52~57

    木村 荘十二

  • (通号 18) 1952.08/怒りの教室--ある高校の生徒たちから送りとどけられた手記/ 71~76

  • (通号 18) 1952.08/創造的理論の共通広場--ひとつの自己反省として/ 77~84

    山崎 謙

  • (通号 18) 1952.08/文学の思想性--事実を写すということ/ 67~70

    梅本 克己

(通号 19) 1952.11
  • 目次

  • (通号 19) 1952.11/戦後農地改革と半封建制/ 6~17

    井上 晴丸

  • (通号 19) 1952.11/社会主義農業の現状--搾取のない農業は発展する/ 52~63

    池田 頴昭

  • (通号 19) 1952.11/わが農村階級区分の問題点/ 18~29

    福本 和夫

  • (通号 19) 1952.11/独占資本の農村支配とはなにか/ 64~76

    石渡 貞雄

(通号 20) 1953.03
  • 目次

  • (通号 20) 1953.03/スターリン論文からまなんだことども/ 65~74

    副島 種典

  • (通号 20) 1953.03/社会党(左派)とスターリン論文--1953年運動方針から/ 75~77

    下村 保夫

  • (通号 20) 1953.03/「現代資本主義の基本的経済法則」について--特集・スターリン論文/ 44~50

    井上 晴丸

  • (通号 20) 1953.03/現代資本主義の基本的経済法則--特集・スターリン論文/ 36~43

    風早 八十二

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
リロン
巻次・部編番号
(12)-(20) 19500300-19530300
出版年月日等
1950-1953
出版年(W3CDTF)
1950-1953
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn