図書
書影

〈教育力〉をみがく (寺子屋新書)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

〈教育力〉をみがく

(寺子屋新書)

国立国会図書館請求記号
FC21-H66
国立国会図書館書誌ID
000007459589
資料種別
図書
著者
家本芳郎 著
出版者
子どもの未来社
出版年
2004.9
資料形態
ページ数・大きさ等
221p ; 18cm
NDC
374.3
すべて見る

資料詳細

要約等:

なぜ、子どもたちは言うことを聞かないのか。それは、教師に「教育力」が欠けているからである。子どもに迎合するでもなく、強圧的に管理するのでもない、教育の思想と技術を伝える、すべての教育者のためのバイブル。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

家本 芳郎 公立小学校、中学校で約30年、教師生活を送った後、研究活動に入る。長年にわたり全国生活指導研究協議会、日本生活指導研究所の活動に参加。現在、全国教育文化研究所、日本群読教育の会を主宰。著書として『ふたり読み』『CDブック 群読』『イラストでみる楽しい「授業」入門』(高文研)、『卒業式ハン...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 第1章 教師の〈教育力〉……教育するということ/指導の力量/人格の力量/管理の力量

  • 第2章 指導には手順がある……鵜呑みにしないこと/「時間軸」「軽重」「対象」から検討する

  • 第3章 指導の技をきわめる……「指導」の劣化現象/実態から指導を構想する/「注意」に注意/自分にもっとも適した方法で/研究しながらすすめよう/あれやこれやと指導を楽しむ/指導の優位性にたって徹底する

  • 第4章 自治の力を育てる……師弟志を一つにすれば成功す/リーダーを育てる/きめたことを守る

  • 第5章 指導力不足をのりこえる……指導力不足ということ/指導力を育てる方針/「指導」をみる・学ぶ/ことばの力をみがく

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
4-901330-47-0
タイトルよみ
キョウイクリョク オ ミガク
著者・編者
家本芳郎 著
シリーズタイトル
著者標目
家本, 芳郎, 1930-2006 イエモト, ヨシロウ, 1930-2006 ( 00016976 )典拠
出版年月日等
2004.9
出版年(W3CDTF)
2004