巻号(115)-(162) 19530100-19541200(欠120/調139)

海外経済事情 (115)-(162) 19530100-19541200(欠120/調139)

雑誌を表すアイコン

海外経済事情

(115)-(162) 19530100-19541200(欠120/調139)

国立国会図書館請求記号
YA-956
国立国会図書館書誌ID
000008017726
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1953-1954
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

関連資料・改題前後資料

原資料:海外経済事情

書店で探す

目次

(通号 115) 1953.01.01
  • 目次

  • (通号 115) 1953.01.01/世界経済の動向と日本/ 3~4

    宇山 厚

  • (通号 115) 1953.01.01/わが国貿易の回顧と展望/ 5~6

    石丸 忠富

  • (通号 115) 1953.01.01/東南アジア諸国を巡つて/ 7~8

    渡辺 孝友

  • (通号 115) 1953.01.01/アメリカの対欧援助について/ 9~10

(通号 116) 1953.01.15
  • 目次

  • (通号 116) 1953.01.15/世界鉄鋼生産の進展/ 3~5

  • (通号 116) 1953.01.15/世界自動車工業の現状とフランス自動車の輸出減退/ 6

  • (通号 116) 1953.01.15/相互安全保障本部の民間対外投資保証制度/ 8~9

  • (通号 116) 1953.01.15/最近のフランスにおける貿易政策の効果と限界/ 10~11

(通号 123) 1953.05.01
  • 目次

  • (通号 123) 1953.05.01/シューマン・プランの発足が世界鉄鋼市場に及ぼす影響について/ 131~132

  • (通号 123) 1953.05.01/アメリカの最近の関税問題/ 133~136

  • (通号 123) 1953.05.01/米英加における税制について/ 137~138

  • (通号 123) 1953.05.01/東独経済の現状と展望/ 139~140

(通号 124) 1953.05.15
  • 目次

  • (通号 124) 1953.05.15/日本の欧州支払同盟加入の可能性/ 147~148

  • (通号 124) 1953.05.15/米国農産物価格低落の現状/ 149~150

  • (通号 124) 1953.05.15/日本をめぐる海運同盟問題/ 151~152

  • (通号 124) 1953.05.15/英国における昨年の銀行業況推移/ 153~154

(通号 125) 1953.06.01
  • 目次

  • (通号 125) 1953.06.01/英国の新年度予算とその問題点/ 163~164

  • (通号 125) 1953.06.01/ソ連の平和攻勢と米国経済の見通し/ 165~166

  • (通号 125) 1953.06.01/スウェーデンとの貿易について/ 167~168

  • (通号 125) 1953.06.01/フランス外国貿易の危機/ 169~170

(通号 127) 1953.07.01
  • 目次

  • (通号 127) 1953.07.01/アメリカの石油政策/ 195~196

  • (通号 127) 1953.07.01/米国における高金利政策の行方/ 197~198

  • (通号 127) 1953.07.01/フランスの製紙工業/ 199~200

  • (通号 127) 1953.07.01/フランスの対スターリング地域貿易/ 201~202

(通号 128) 1953.07.15
  • 目次

  • (通号 128) 1953.07.15/国際通貨基金の動向/ 211~212

  • (通号 128) 1953.07.15/一九五二年の世界の石炭生産/ 213~214

  • (通号 128) 1953.07.15/1952年におけるスターリング地域の対世界貿易/ 215~216

  • (通号 128) 1953.07.15/インドネシア・西独新通商協定の成立/ 217~218

(通号 129) 1953.08.01
  • 目次

  • (通号 129) 1953.08.01/米国新年度予算と金融問題/ 227~228

  • (通号 129) 1953.08.01/英国経済の長所と弱点/ 229~230

  • (通号 129) 1953.08.01/英国と東欧との間の貿易関係/ 231~232

  • (通号 129) 1953.08.01/西ドイツの金融事情/ 233~234

(通号 130) 1953.08.15
  • 目次

  • (通号 130) 1953.08.15/「政治会議」を分析する--海外展望/ 241~242

  • (通号 130) 1953.08.15/米国における高金利政策の問題点/ 243~244

  • (通号 130) 1953.08.15/フランス・ザール経済同盟協約とザール経済/ 245~246

  • (通号 130) 1953.08.15/イタリアにおける失業の統計的分析/ 247~248

(通号 131) 1953.09.01
  • 目次

  • (通号 131) 1953.09.01/フランス鉄鉱石産業の進展/ 259~260

  • (通号 131) 1953.09.01/国有産業における労働問題--英国炭坑業の場合/ 261~262

  • (通号 131) 1953.09.01/フランス対外貿易における東欧の地位/ 263~265

  • (通号 131) 1953.09.01/英国の対中共貿易の現状/ 266~267

(通号 132) 1953.09.15
  • 目次

  • (通号 132) 1953.09.15/世界コーヒー市場の展望/ 275~276

  • (通号 132) 1953.09.15/西ドイツの財政事情/ 277

  • (通号 132) 1953.09.15/西ドイツの中央銀行改組問題/ 278

  • (通号 132) 1953.09.15/西ドイツの機械輸出/ 279~280

(通号 134) 1953.10.15
  • 目次

  • (通号 134) 1953.10.15/最近の欧洲石炭鉄鋼共同体をめぐる諸問題/ 307~308

  • (通号 134) 1953.10.15/岐路にあるアメリカ経済/ 309~310

  • (通号 134) 1953.10.15/アメリカの棉生産の現状と将来/ 311~312

  • (通号 134) 1953.10.15/イギリスの金利引下げの意義と効果/ 312

(通号 135) 1953.11.01
  • 目次

  • (通号 135) 1953.11.01/アメリカの景気動向と財政政策/ 323~324

  • (通号 135) 1953.11.01/英蘭銀行の公定歩合引下げについて/ 325~326

  • (通号 135) 1953.11.01/東南アジア地区における米穀需給事情の転換/ 327~328

  • (通号 135) 1953.11.01/イタリア農地改革の現状/ 329~330

(通号 136) 1953.11.15
  • 目次

  • (通号 136) 1953.11.15/ガット総会を顧みる/ 339~340

  • (通号 136) 1953.11.15/英国炭鉱業の衰退は決定的か/ 341~343

  • (通号 136) 1953.11.15/イギリスの株式市場と会社収益/ 344~345

  • (通号 136) 1953.11.15/最近の「後進国開発計画」について/ 346~347

(通号 137) 1953.12.01
  • 目次

  • (通号 137) 1953.12.01/アメリカの景気/ 353~354

  • (通号 137) 1953.12.01/英国の輸出振興対策について/ 355~357

  • (通号 137) 1953.12.01/フランス炭鉱業近代化の成果と目標/ 358~361

  • (通号 137) 1953.12.01/西ドイツの合理化金融/ 362~363

(通号 138) 1953.12.15
  • 目次

  • (通号 138) 1953.12.15/世界各国のドル準備の増加傾向について/ 371~372

  • (通号 138) 1953.12.15/英蘭銀行の公定歩合等について/ 373~374

  • (通号 138) 1953.12.15/フランス連合における石油探査状況/ 375~376

  • (通号 138) 1953.12.15/最近のキューバ経済事情/ 377~378

(通号 142) 1954.02.15
  • 目次

  • (通号 142) 1954.02.15/欧州石炭鉄鋼共同体の鉄鋼業の近況/ 51~52

  • (通号 142) 1954.02.15/米国の景気後退--1949年と1954年/ 53~54

  • (通号 142) 1954.02.15/英国における生産性向上運動--米英生産性協議会について/ 55~56

  • (通号 142) 1954.02.15/今後の英国農業/ 57~58

(通号 143) 1954.03.01
  • 目次

  • (通号 143) 1954.03.01/世界におけるアルミニュムの生産状況/ 67~68

  • (通号 143) 1954.03.01/英連邦蔵相会議の意義/ 69~70

  • (通号 143) 1954.03.01/米国新年度予算の性格/ 71~72

  • (通号 143) 1954.03.01/アメリカの工業生産指数の改訂について/ 73~75

(通号 144) 1954.03.15
  • 目次

  • (通号 144) 1954.03.15/ヴェネズエラの経済情勢/ 78~95

  • (通号 144) 1954.03.15/戦後イギリス経済の回顧と問題点--ロイツ銀行年次報告より/ 83~85

  • (通号 144) 1954.03.15/最近のインドの貿易事情と本年上半期の輸入方針/ 86~87

  • (通号 144) 1954.03.15/世界主要諸国の中近東市場向輸出状況/ 88~89

(通号 145) 1954.04.01
  • 目次

  • (通号 145) 1954.04.01/1953-54年の国際綿花市場/ 99~100

  • (通号 145) 1954.04.01/東南亜諸国の貿易縮小均衡傾向と開発計画推進/ 101~104

  • (通号 145) 1954.04.01/東南アジアの電力事情/ 105~106

  • (通号 145) 1954.04.01/西ドイツ農業における合理化/ 107~108

(通号 146) 1954.04.15
  • 目次

  • (通号 146) 1954.04.15/英国における生産性向上運動-続-/ 115~116

  • (通号 146) 1954.04.15/アングロ・イラニアン石油会社/ 117~119

  • (通号 146) 1954.04.15/フランスの製靴業・靴販売業の現況/ 120~121

  • (通号 146) 1954.04.15/カナダの石油事情/ 122~123

(通号 147) 1954.05.01
  • 目次

  • (通号 147) 1954.05.01/1953年における世界の石油生産状況/ 131~132

  • (通号 147) 1954.05.01/世界商船隊の現状/ 133~135

  • (通号 147) 1954.05.01/英国経済の展望/ 136~137

  • (通号 147) 1954.05.01/1953年におけるイギリスの貿易/ 138~139

(通号 148) 1954.05.15
  • 目次

  • (通号 148) 1954.05.15/世界砂糖市場の現状/ 147~150

  • (通号 148) 1954.05.15/アメリカにおける通貨政策の動向/ 151~152

  • (通号 148) 1954.05.15/米国の本年度民間投資/ 153~154

  • (通号 148) 1954.05.15/セイロン経済の特質と開発計画/ 155~156

(通号 149) 1954.06.01
  • 目次

  • (通号 149) 1954.06.01/最近の金問題と米国の金政策/ 163~164

  • (通号 149) 1954.06.01/英国羊毛産業の不安/ 165~167

  • (通号 149) 1954.06.01/フィリピン賠償交渉の新展開をめぐつて/ 168~169

  • (通号 149) 1954.06.01/フランス信託統治領カメルンの農鉱資源開発状況/ 170~172

(通号 150) 1954.06.15
  • 目次

  • (通号 150) 1954.06.15/各国の金・ドル準備保有状況/ 179~181

  • (通号 150) 1954.06.15/対ソ連圏禁輸措置緩和への動きとアメリカの立場/ 182~183

  • (通号 150) 1954.06.15/スペイン経済とその可能性/ 184~185

  • (通号 150) 1954.06.15/トルコ経済の近況/ 186~188

(通号 152) 1954.07.15
  • 目次

  • (通号 152) 1954.07.15/通貨の自由交換に関する最近の動きと米国側の考え方/ 211~212

  • (通号 152) 1954.07.15/最近における西ドイツの交換性回復への前進/ 213~214

  • (通号 152) 1954.07.15/最近の西ドイツ経済/ 215~216

  • (通号 152) 1954.07.15/スターリング地域の国際収支/ 217~218

(通号 153) 1954.08.01
  • 目次

  • (通号 153) 1954.08.01/国際錫協定の経緯と態様/ 227~228

  • (通号 153) 1954.08.01/東西貿易の動向/ 229~230

  • (通号 153) 1954.08.01/最近の米国租税政策/ 231~232

  • (通号 153) 1954.08.01/イタリア鉄鋼業概観/ 233~236

(通号 154) 1954.08.15
  • 目次

  • (通号 154) 1954.08.15/最近における英国の税制改革/ 243~244

  • (通号 154) 1954.08.15/最近におけるイギリスの化学工業/ 245~246

  • (通号 154) 1954.08.15/カナダのインターナショナル・ニッケル・カンパニーについて/ 249~248

  • (通号 154) 1954.08.15/西欧と中共市場/ 249~250

(通号 157) 1954.10.01
  • 目次

  • (通号 157) 1954.10.01/SEATOの成立/ 289~290

  • (通号 157) 1954.10.01/米国財政経済政策と第83議会/ 291~292

  • (通号 157) 1954.10.01/欧州石炭鉄鋼共同体の最近の動向/ 293~294

  • (通号 157) 1954.10.01/ポンドの交換性回復とわが国貿易/ 295~296

(通号 158) 1954.10.15
  • 目次

  • (通号 158) 1954.10.15/米比通商協定改正の動き/ 307~308

  • (通号 158) 1954.10.15/APU設立の可能性をめぐって/ 309~310

  • (通号 158) 1954.10.15/最近におけるソ連経済の動向/ 311~312

  • (通号 158) 1954.10.15/最近におけるブラジルの経済情勢/ 313~314

(通号 159) 1954.11.01
  • 目次

  • (通号 159) 1954.11.01/コロンボ計画と日本の参加問題/ 323~324

  • (通号 159) 1954.11.01/最近の米国対外経済政策/ 327~328

  • (通号 159) 1954.11.01/小麦の過剰と米国の余剰農産物処理問題/ 325~326

  • (通号 159) 1954.11.01/韓国のインフレ/ 329~330

(通号 161) 1954.12.01
  • 目次

  • (通号 161) 1954.12.01/欧州経済協力機構加盟国と貿易自由化/ 355~356

  • (通号 161) 1954.12.01/パキスタンの貿易事情/ 357~358

  • (通号 161) 1954.12.01/ビルマの賠償及び経済協力協定妥結の背景/ 359~360

  • (通号 161) 1954.12.01/「商品に裏づけられた通貨」の構想/ 361~362

(通号 162) 1954.12.15
  • 目次

  • (通号 162) 1954.12.15/世界の米穀事情とわが国の米穀輸入問題/ 371~372

  • (通号 162) 1954.12.15/最近の国際金移動の型/ 373~374

  • (通号 162) 1954.12.15/OEEC加盟諸国と貿易の自由化-2-/ 375~376

  • (通号 162) 1954.12.15/主権回復・再軍備とドイツ経済/ 377~378

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
カイガイ ケイザイ ジジョウ
巻次・部編番号
(115)-(162) 19530100-19541200(欠120/調139)
著者標目
世界経済調査会 セカイ ケイザイ チョウサカイ ( 00299516 )典拠
出版年月日等
1953-1954
出版年(W3CDTF)
1953-1954
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP