巻号2(5)-3(8) 19510400-19520900

月刊労働 2(5)-3(8) 19510400-19520900

雑誌を表すアイコン

月刊労働

2(5)-3(8) 19510400-19520900

国立国会図書館請求記号
YA-1039
国立国会図書館書誌ID
000008068950
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1951-1952
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

書店で探す

目次

2(5) 1951.05
  • 目次

  • 2(5) 1951.05/団体交渉単位制/ 2~9

    和田 勝美

  • 2(5) 1951.05/交渉単位制に関する各方面の見解を観る/ 10~20

  • 2(5) 1951.05/交渉単位の実例--米国の協約より/ 21~24

  • 2(5) 1951.05/今日の労働教育/ 29~33

    スター マーク

2(6) 1951.06
  • 目次

  • 2(6) 1951.06/臨時工の態様と性格--雑誌論文研究/ 4~17

  • 2(6) 1951.06/総同盟の歴史--日本労働運動のあゆみ-1-/ 18~25

  • 2(6) 1951.06/総同盟の歴史--日本労働運動のあゆみ/ 18~25

  • 2(6) 1951.06/アメリカ案内/ 28~40

2(7) 1951.07
  • 目次

  • 2(7) 1951.07/西独労働者の経営参加--共同決定権の獲得と労組の動向/ 3~20

  • 2(7) 1951.07/総同盟の歴史--日本労働運動のあゆみ-3-/ 21~26

  • 2(7) 1951.07/総同盟の歴史--日本労働運動のあゆみ/ 21~26

  • 2(7) 1951.07/総評と戦線統一の方式/ 30~35

2(8) 1951.08
  • 目次

  • 2(8) 1951.08/労使関係と臨時工/ 3~8

    有泉 亨

  • 2(8) 1951.08/労働協約締結上の問題点と実例/ 13~42

  • 2(8) 1951.08/労働協約に関する判例と学説/ 43~61

2(9) 1951.09
  • 目次

  • 2(9) 1951.09/講和後の日本経済/ 2~6

    土屋 清

  • 2(9) 1951.09/労働関係の推移と今後の労使関係/ 7~15

    中山 伊知郎

  • 2(9) 1951.09/米国の印象/ 16~18

    久野木 行美

  • 2(9) 1951.09/世界の組合現勢概観/ 19~37

2(10) 1951.10
  • 目次

  • 2(10) 1951.10/「労働組合法」から「労働関係法」へ/ 2~7

    松崎 芳伸

  • 2(10) 1951.10/各国の労働争議調停制度/ 8~23

  • 2(10) 1951.10/日米経済協力--論文紹介/ 26~29

  • 2(10) 1951.10/組合が行う労働教育の例--日製多賀工場労組の労働講座/ 30~31

    高梨 敏治

2(11) 1951.11
  • 目次

  • 2(11) 1951.11/労働組合と経済自立--ひとつの回顧として/ 2~5

    大河内 一男

  • 2(11) 1951.11/講和後の労働運動/ 6~9

    藤林 敬三

  • 2(11) 1951.11/末弘先生の追憶/ 10~15

    川田 寿

  • 2(11) 1951.11/労働委員会をめぐる諸問題/ 16~22

    色川 幸太郎

2(12) 1951.12
  • 目次

  • 2(12) 1951.12/労働組合運動の強化のために/ 2~7

    阿部 泰治

  • 2(12) 1951.12/戦後労働争議の概観/ 8~11

    賀来 才二郎

  • 2(12) 1951.12/米国の差止命令/ 12~13

  • 2(12) 1951.12/労働組合運動をこう見る(座談会)/ 14~21

    賀来 才二郎 他

3(1) 1951.12
  • 目次

  • 3(1) 1951.12/昭和27年の労働運動・展望/ 4~7

  • 3(1) 1951.12/炭労争議を顧みる/ 8~12

  • 3(1) 1951.12/労働教育の反省--労政事務所便り/ 13

    雲田 謙吉

  • 3(1) 1951.12/労働組合運動--アンケート・今までをどう思う,今後何をのぞむか/ 14~19

    菊川 忠雄 他

3(2) 1952.01
  • 目次

  • 3(2) 1952.01/賃金体系の一考察--生活給と能率給/ 2~7

    氏原 正治郎

  • 3(2) 1952.01/現行給与体系の批判/ 8~12

    宮島 久義

  • 3(2) 1952.01/協約における賃金条項/ 13~23

  • 3(2) 1952.01/職場合唱団の現状/ 24~27

    秋山 日出夫

3(3) 1952.03
  • 目次

  • 3(3) 1952.03/労働運動と労働者教育--英国の労働者教育活動との対比/ 2~5

    松永 正男

  • 3(3) 1952.03/労働教育と大衆活動--"めざめ"と"けつき"のために/ 6~9

    高野 実

  • 3(3) 1952.03/繊維労働者の教育--"若く""短い"特種事情/ 10~13

    綿引 伊好

  • 3(3) 1952.03/製糸労組の教育活動--特に婦人労働者について/ 14~17

    内藤 美茂

3(4) 1952.05
  • 目次

  • 3(4) 1952.05/労働法改正の焦点と今後の労働運動(対談)/ 6~10

    吾妻 光俊,江幡 清

  • 3(4) 1952.05/労基法改正で問題になるのはどこか/ 12~14

    堀 秀夫

  • 3(4) 1952.05/だまされた女工さん--人身売買の危険をふせげ/ 15~17

    神崎 清

  • 3(4) 1952.05/日経連の「新構想」を検討する/ 20~21

    竹内 美邨

3(5) 1952.06
  • 目次

  • 3(5) 1952.06/胎動する労働法規改正案/ 4~16

  • 3(5) 1952.06/戦後のイギリスの姿--英国社会主義の現段階/ 17~19

    鮎沢 巌

  • 3(5) 1952.06/パリの労働者/ 20

    小松 清

  • 3(5) 1952.06/転機に立つアメリカ労働情勢/ 22~23

    冠 郁夫

3(6) 1952.08
  • 目次

  • 3(6) 1952.08/労働金庫運動の課題/ 2~7

    中村 貞男

  • 3(6) 1952.08/西陣/ 4~7

    冬木 圭太

  • 3(6) 1952.08/不死鳥--西陣織物の生活記録/ 7~8

    井家上 専

  • 3(6) 1952.08/再燃する賃金問題の見方/ 9~15

    宮島 久義

3(8) 1952.09
  • 目次

  • 3(8) 1952.09/私の見た社会民主主義--ヨーロッパとアジアの旅から/ 4

    荻島 享

  • 3(8) 1952.09/新賃金闘争の特徴/ 6~7

    米沢 信二

  • 3(8) 1952.09/逐鹿戦に躍る労働界群像/ 8~9

    板垣 保

  • 3(8) 1952.09/財界再編成は海の上で--得意の藤山・失意の石川/ 11

    三鬼 陽之助

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ゲッカン ロウドウ
巻次・部編番号
2(5)-3(8) 19510400-19520900
著者標目
日本労政協会 ニホン ロウセイ キョウカイ ( 00790062 )典拠
出版年月日等
1951-1952
出版年(W3CDTF)
1951-1952
大きさ
35mm
並列タイトル等
労働教育 ロウドウ キョウイク
労働 ロウドウ