巻号1(1)-2(10) 19510800-19521000(No.1-7(7枚))

唯物論者 1(1)-2(10) 19510800-19521000(No.1-7(7枚))

雑誌を表すアイコン

唯物論者

1(1)-2(10) 19510800-19521000(No.1-7(7枚))

国立国会図書館請求記号
YA5-1889
国立国会図書館書誌ID
000009207950
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1951-1952
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
105×148mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料は2巻10号限り廃刊

書店で探す

目次

1(1) 1951.08
  • 目次

  • 1(1) 1951.08/平和のための闘い--読書展望/ 15~18

  • 1(1) 1951.08/マルクス・レーニン主義国家学説の二・三の基本的な観点について/ 25~32

    懐 湘

  • 1(1) 1951.08/「国家と革命」の学習--国家論の研究方法/ 19~25

    郭 諾

  • 1(1) 1951.08/ブルジョアは死すとも自由は死せざるか?/ 10~14

    森 宏一

1(2) 1951.09
  • 目次

  • 1(2) 1951.09/共産主義と人間/ 2~1

    松山 厚三

  • 1(2) 1951.09/資本主義制度と社会主義制度とは平和に共存できるか?--問いと答え/ 23~28

  • 1(2) 1951.09/共産主義と人間/ 2~7

    松山 厚三

  • 1(2) 1951.09/階級とは何か?/ 29~32

1(3) 1951.10
  • 目次

  • 1(3) 1951.10/祖国と愛国主義にかんするマルクス・レーニン主義/ 22~25

    佐藤 たき

  • 1(3) 1951.10/愛国心について/ 20~21

    石原 辰郎

  • 1(3) 1951.10/独立国についての一つの考察/ 2~11

    森 宏一

  • 1(3) 1951.10/階級闘争とはなにか/ 29~32

1(5) 1951.12
  • 目次

  • 1(5) 1951.12/哲学とモラルとについて--アンリ・ルフェーブル「マルクス主義」/ 26~32

    緒方 薫

  • 1(5) 1951.12/レジスタンスの精神/ 2~7

    かわの けんじ

  • 1(5) 1951.12/レジスタンスの歴史と意義--読書展望/ 8~10

  • 1(5) 1951.12/笠信太郎著「ものの見方について」をどう読むか/ 12~16

    高崎 泰則

2(1) 1952.01
  • 目次

  • 2(1) 1952.01/平和の事業のために/ 1~6

    阿部 行蔵

  • 2(1) 1952.01/中近東の民族解放闘争をめぐつて--エジプト問題を中心に/ 8~12

    原 祐次郎

  • 2(1) 1952.01/いかに考え,いかに行動すべきか--毛沢東の所説を中心に/ 25~23

    今村 明

  • 2(1) 1952.01/中近東の民族解放闘争をめぐって--エジプト問題を中心に/ 8~12

    原 祐次郎

2(2) 1952.02
  • 目次

  • 2(2) 1952.02/「実践論」の基本的観点/ 26~32

    干 光遠

  • 2(2) 1952.02/再軍備と世論--果して庶民大衆はそれを望んでいるか/ 18~19

    酒井 尊昭

  • 2(2) 1952.02/基礎をまもるしごと--初等教育に関して/ 4~7

    国分 一太郎

  • 2(2) 1952.02/唯物論と教育/ 1~3

    柳田 謙十郎

2(3) 1952.03
  • 目次

  • 2(3) 1952.03/共産主義的人間の形成--自己批判と規律と寛容への覚え書/ 1~6

    梅本 克己

  • 2(3) 1952.03/新しい人間のめばえ/ 14~17

    緒方 薫

  • 2(3) 1952.03/なぜか?--批判力をやしなえ/ 29~32

    胡 縄

  • 2(3) 1952.03/国際経済会議とその意義/ 7~10

    原 祐次郎

2(4) 1952.04
  • 目次

  • 2(4) 1952.04/日本人であることについて/ 1~4

    森 宏一

  • 2(4) 1952.04/第二次大戦後の民族問題/ 6~11

    原 祐次郎

  • 2(4) 1952.04/再軍備と行政改革--官庁の仕事はどう変るか/ 14~17

    檜垣 寅雄

  • 2(4) 1952.04/民族と国民を毒するもの/ 12~13

    鶴田 三千夫

2(5) 1952.05
  • 目次

  • 2(5) 1952.05/憲法改正と政治的背景/ 4~9

    前田 健三

  • 2(5) 1952.05/なぜ平和憲法をまもるか/ 1~3

    松山 厚三

  • 2(5) 1952.05/民主主義をジュウリンする悪法--破壊活動防止法と刑事特別法の本質/ 10~13

    広瀬 五郎

  • 2(5) 1952.05/経済の論理/ 14~15

    石原 辰郎

2(6) 1952.06
  • 目次

  • 2(6) 1952.06/暴力とは何か/ 1~4

    石原 辰郎

  • 2(6) 1952.06/マルクスと子供たち/ 12~16

    リープクネヒト ヴィルヘルム,古在 由重 訳

  • 2(6) 1952.06/進化論・遺伝学における二つの流れ/ 20~23

    石井 友幸

  • 2(6) 1952.06/唯物論者--出版のパチンコゲーム/ 10~11

    本間 唯一

2(7) 1952.07
  • 目次

  • 2(7) 1952.07/日本経済の現状/ 6~10

    原 祐次郎

  • 2(7) 1952.07/日本民族文化の歴史的性格/ 24~32

    水野 明善

  • 2(7) 1952.07/事物を具体的に分析する科学的方法--毛沢東の「矛盾論」について/ 11~15

  • 2(7) 1952.07/唯物論者の道徳--とくにわが国のばあい/ 1~4

    森 宏一

2(8) 1952.08
  • 目次

  • 2(8) 1952.08/総選挙を前にして日本国民はどんな基本問題につき当つているか?/ 1~5

    前田 健三

  • 2(8) 1952.08/水豊発電所爆撃に抗議する--アメリカはアジアより手をひけ/ 6~7

    渡辺 啓吉

  • 2(8) 1952.08/観念・思想・意識の基礎と階級性の意味/ 28~32

  • 2(8) 1952.08/毛沢東「実践論」に学ぶ/ 20~21

    南 健次

2(9) 1952.09
  • 目次

  • 2(9) 1952.09/平和へのあゆみ--アジア太平洋地域平和会議によせて/ 1~6

    南 潤

  • 2(9) 1952.09/日本的思考の特質--「君が代教育」を排す/ 8~11

    朴 天中

  • 2(9) 1952.09/戸坂潤--唯物論者評伝-1-/ 18-19,11

    本間 唯一

  • 2(9) 1952.09/科学は誰の為に--湯川博士の帰国に際して/ 20~21

    樫木 貫二

2(10) 1952.10
  • 目次

  • 2(10) 1952.10/平和とは戦うことであるか/ 1~4

    西山 徹次

  • 2(10) 1952.10/平和闘争と社会民主主義/ 5~9

    中原 澄夫

  • 2(10) 1952.10/帝国主義者は日本をどう搾取しているか?/ 29~32

  • 2(10) 1952.10/矛盾論の思想改造工作への応用/ 24~27

    徐 懋庸

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ユイブツロンシャ
巻次・部編番号
1(1)-2(10) 19510800-19521000(No.1-7(7枚))
著者標目
学芸社 ガクゲイシャ
出版年月日等
1951-1952
出版年(W3CDTF)
1951-1952
大きさ
105×148mm
出版地(国名コード)
JP