Volume number1(1)-2(10) 19510800-19521000(No.1-7(7枚))

唯物論者 1(1)-2(10) 19510800-19521000(No.1-7(7枚))

Icons representing 雑誌

唯物論者

1(1)-2(10) 19510800-19521000(No.1-7(7枚))

Call No. (NDL)
YA5-1889
Bibliographic ID of National Diet Library
000009207950
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1951-1952
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
105×148mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料は2巻10号限り廃刊

Related materials as well as pre- and post-revision versions

継続前:唯物論研究 [マイクロ資料]原資料:唯物論者

Search by Bookstore

Table of Contents

1(1) 1951.08
  • 目次

  • 1(1) 1951.08/平和のための闘い--読書展望/ 15~18

  • 1(1) 1951.08/マルクス・レーニン主義国家学説の二・三の基本的な観点について/ 25~32

    懐 湘

  • 1(1) 1951.08/「国家と革命」の学習--国家論の研究方法/ 19~25

    郭 諾

  • 1(1) 1951.08/ブルジョアは死すとも自由は死せざるか?/ 10~14

    森 宏一

1(2) 1951.09
  • 目次

  • 1(2) 1951.09/共産主義と人間/ 2~1

    松山 厚三

  • 1(2) 1951.09/資本主義制度と社会主義制度とは平和に共存できるか?--問いと答え/ 23~28

  • 1(2) 1951.09/共産主義と人間/ 2~7

    松山 厚三

  • 1(2) 1951.09/階級とは何か?/ 29~32

1(3) 1951.10
  • 目次

  • 1(3) 1951.10/祖国と愛国主義にかんするマルクス・レーニン主義/ 22~25

    佐藤 たき

  • 1(3) 1951.10/愛国心について/ 20~21

    石原 辰郎

  • 1(3) 1951.10/独立国についての一つの考察/ 2~11

    森 宏一

  • 1(3) 1951.10/階級闘争とはなにか/ 29~32

1(5) 1951.12
  • 目次

  • 1(5) 1951.12/哲学とモラルとについて--アンリ・ルフェーブル「マルクス主義」/ 26~32

    緒方 薫

  • 1(5) 1951.12/レジスタンスの精神/ 2~7

    かわの けんじ

  • 1(5) 1951.12/レジスタンスの歴史と意義--読書展望/ 8~10

  • 1(5) 1951.12/笠信太郎著「ものの見方について」をどう読むか/ 12~16

    高崎 泰則

2(1) 1952.01
  • 目次

  • 2(1) 1952.01/平和の事業のために/ 1~6

    阿部 行蔵

  • 2(1) 1952.01/中近東の民族解放闘争をめぐつて--エジプト問題を中心に/ 8~12

    原 祐次郎

  • 2(1) 1952.01/いかに考え,いかに行動すべきか--毛沢東の所説を中心に/ 25~23

    今村 明

  • 2(1) 1952.01/中近東の民族解放闘争をめぐって--エジプト問題を中心に/ 8~12

    原 祐次郎

2(2) 1952.02
  • 目次

  • 2(2) 1952.02/「実践論」の基本的観点/ 26~32

    干 光遠

  • 2(2) 1952.02/再軍備と世論--果して庶民大衆はそれを望んでいるか/ 18~19

    酒井 尊昭

  • 2(2) 1952.02/基礎をまもるしごと--初等教育に関して/ 4~7

    国分 一太郎

  • 2(2) 1952.02/唯物論と教育/ 1~3

    柳田 謙十郎

2(3) 1952.03
  • 目次

  • 2(3) 1952.03/共産主義的人間の形成--自己批判と規律と寛容への覚え書/ 1~6

    梅本 克己

  • 2(3) 1952.03/新しい人間のめばえ/ 14~17

    緒方 薫

  • 2(3) 1952.03/なぜか?--批判力をやしなえ/ 29~32

    胡 縄

  • 2(3) 1952.03/国際経済会議とその意義/ 7~10

    原 祐次郎

2(4) 1952.04
  • 目次

  • 2(4) 1952.04/日本人であることについて/ 1~4

    森 宏一

  • 2(4) 1952.04/第二次大戦後の民族問題/ 6~11

    原 祐次郎

  • 2(4) 1952.04/再軍備と行政改革--官庁の仕事はどう変るか/ 14~17

    檜垣 寅雄

  • 2(4) 1952.04/民族と国民を毒するもの/ 12~13

    鶴田 三千夫

2(5) 1952.05
  • 目次

  • 2(5) 1952.05/憲法改正と政治的背景/ 4~9

    前田 健三

  • 2(5) 1952.05/なぜ平和憲法をまもるか/ 1~3

    松山 厚三

  • 2(5) 1952.05/民主主義をジュウリンする悪法--破壊活動防止法と刑事特別法の本質/ 10~13

    広瀬 五郎

  • 2(5) 1952.05/経済の論理/ 14~15

    石原 辰郎

2(6) 1952.06
  • 目次

  • 2(6) 1952.06/暴力とは何か/ 1~4

    石原 辰郎

  • 2(6) 1952.06/マルクスと子供たち/ 12~16

    リープクネヒト ヴィルヘルム,古在 由重 訳

  • 2(6) 1952.06/進化論・遺伝学における二つの流れ/ 20~23

    石井 友幸

  • 2(6) 1952.06/唯物論者--出版のパチンコゲーム/ 10~11

    本間 唯一

2(7) 1952.07
  • 目次

  • 2(7) 1952.07/日本経済の現状/ 6~10

    原 祐次郎

  • 2(7) 1952.07/日本民族文化の歴史的性格/ 24~32

    水野 明善

  • 2(7) 1952.07/事物を具体的に分析する科学的方法--毛沢東の「矛盾論」について/ 11~15

  • 2(7) 1952.07/唯物論者の道徳--とくにわが国のばあい/ 1~4

    森 宏一

2(8) 1952.08
  • 目次

  • 2(8) 1952.08/総選挙を前にして日本国民はどんな基本問題につき当つているか?/ 1~5

    前田 健三

  • 2(8) 1952.08/水豊発電所爆撃に抗議する--アメリカはアジアより手をひけ/ 6~7

    渡辺 啓吉

  • 2(8) 1952.08/観念・思想・意識の基礎と階級性の意味/ 28~32

  • 2(8) 1952.08/毛沢東「実践論」に学ぶ/ 20~21

    南 健次

2(9) 1952.09
  • 目次

  • 2(9) 1952.09/平和へのあゆみ--アジア太平洋地域平和会議によせて/ 1~6

    南 潤

  • 2(9) 1952.09/日本的思考の特質--「君が代教育」を排す/ 8~11

    朴 天中

  • 2(9) 1952.09/戸坂潤--唯物論者評伝-1-/ 18-19,11

    本間 唯一

  • 2(9) 1952.09/科学は誰の為に--湯川博士の帰国に際して/ 20~21

    樫木 貫二

2(10) 1952.10
  • 目次

  • 2(10) 1952.10/平和とは戦うことであるか/ 1~4

    西山 徹次

  • 2(10) 1952.10/平和闘争と社会民主主義/ 5~9

    中原 澄夫

  • 2(10) 1952.10/帝国主義者は日本をどう搾取しているか?/ 29~32

  • 2(10) 1952.10/矛盾論の思想改造工作への応用/ 24~27

    徐 懋庸

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ユイブツロンシャ
Volume
1(1)-2(10) 19510800-19521000(No.1-7(7枚))
Author Heading
学芸社 ガクゲイシャ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1951-1952
Publication Date (W3CDTF)
1951-1952
Size
105×148mm
Place of Publication (Country Code)
JP