巻号(2)-(8) 19521100-19581200

富山大学文理学部文学紀要 (2)-(8) 19521100-19581200

雑誌を表すアイコン

富山大学文理学部文学紀要

(2)-(8) 19521100-19581200

国立国会図書館請求記号
YA-2086
国立国会図書館書誌ID
000009246397
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1952-1958
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の出版終了年: 1967原資料は16号限り休刊

関連資料・改題前後資料

原資料:富山大学文理学部文学紀要

書店で探す

目次

(通号 2) 1952.11
  • 目次

  • (通号 2) 1952.11/七夕まつり構造論/ 29~51

    中塩 清臣

  • (通号 2) 1952.11/中国に於ける理想国思想/ 18~28

    下斗米 晟

  • (通号 2) 1952.11/下河辺長流の古典註釈/ 2~17

    大島 文雄

  • (通号 2) 1952.11/アーノルドの恋愛詩の位置/ 52~64

    小森 典

(通号 3) 1953.12
  • 目次

  • (通号 3) 1953.12/誰でもひとりで死んで行く--ハンス・ファラダ最後の作について/ 1~9

    岡崎 初雄

  • (通号 3) 1953.12/「西東詩集」成立に関する覚書/ 24~38

    猿田 悳

  • (通号 3) 1953.12/病めるヘルデルリーンー1-/ 10~23

    坂上 泰助

  • (通号 3) 1953.12/西王母説話の変遷/ 59~70

    下斗米 晟

(通号 5) 1956.02
  • 目次

  • (通号 5) 1956.02/名家の成立とその終焉/ 46~59

    毛利 勉

  • (通号 5) 1956.02/釈迢空の芸術/ 60~76

    中塩 清臣

  • (通号 5) 1956.02/Grillparzerの"Libussa"について/ 14~27

    佐藤 自郎

  • (通号 5) 1956.02/"Pandora"の成立と中絶に就いて-1-/ 1~13

    猿田 悳

(通号 6) 1956.12
  • 目次

  • (通号 6) 1956.12/天命思想について/ 1~8

    下斗米 晟

  • (通号 6) 1956.12/H.von Kieistの"Die Familie Schroffenstein"について/ 19~33

    松沢 芳郎

  • (通号 6) 1956.12/PandostoとThe Winter's Tale/ 1~18

    森谷 佐三郎

  • (通号 6) 1956.12/ゲーテ晩年の抒情詩-1-/ 9~23

    岡崎 初雄

(通号 7) 1958.02
  • 目次

  • (通号 7) 1958.02/周代の祭祀について/ 16~25

    下斗米 晟

  • (通号 7) 1958.02/われわれの日常生活とMetaphor/ 29~39

    須沼 吉太郎

  • (通号 7) 1958.02/ドイツ語舞台発音の規範性/ 1~7

    平岡 伴一

  • (通号 7) 1958.02/「醜の御楯」考/ 26~33

    手崎 政男

(通号 8) 1958.12
  • 目次

  • (通号 8) 1958.12/〔テイ〕について/ 1~22

    下斗米 晟

  • (通号 8) 1958.12/Definitionについて/ 17~26

    須沼 吉太郎

  • (通号 8) 1958.12/クライストの「人形芝居について」--ヨーゼフ・クンツの論文の紹介/ 42~55

    松沢 芳郎

  • (通号 8) 1958.12/Mercutio/ 1~16

    森谷 佐三郎

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトルよみ
トヤマ ダイガク ブンリ ガクブ ブンガク キヨウ
巻次・部編番号
(2)-(8) 19521100-19581200
著者標目
富山大学文理学部 トヤマ ダイガク ブンリ ガクブ ( 01032358 )典拠
出版年月日等
1952-1958
出版年(W3CDTF)
1952-1958
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP