巻号(9)-(16) 19600100-19670300

富山大学文理学部文学紀要 (9)-(16) 19600100-19670300

雑誌を表すアイコン

富山大学文理学部文学紀要

(9)-(16) 19600100-19670300

国立国会図書館請求記号
YA-2086
国立国会図書館書誌ID
000009246397
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1960-1967
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の出版終了年: 1967原資料は16号限り休刊

関連資料・改題前後資料

原資料:富山大学文理学部文学紀要

書店で探す

目次

(通号 9) 1960.01
  • 目次

  • (通号 9) 1960.01/袷について/ 18~27

    下斗米 晟

  • (通号 9) 1960.01/ミルトンとエリオットー1-/ 42~57

    後藤 和夫

  • (通号 9) 1960.01/「ホンブルク公子」の成立について/ 16~29

    松沢 芳朗

  • (通号 9) 1960.01/フランツ・グリルパルツァの「トレードのユダヤ女」--問題性と悲劇的要素/ 1~15

    佐藤 自郎

(通号 10) 1961.01
  • 目次

  • (通号 10) 1961.01/日本文学論史の起点について--古事記序文と懐風藻序文とに関する試論/ 11~23

    手崎 政男

  • (通号 10) 1961.01/オーバーアンマーガウのキリスト受難劇の様式とその芸術的形成/ 1~10

    岡崎 初雄

  • (通号 10) 1961.01/Isの主なる5つの用法/ 1~9

    須沼 吉太郎

  • (通号 10) 1961.01/品詞及び文章成分の新しい分類について--H.Glinzの研究より/ 71~77

    田中 道夫

(通号 11) 1962.02
  • 目次

  • (通号 11) 1962.02/アメリカにおける一般意味論運動/ 46~58

    須沼 吉太郎

  • (通号 11) 1962.02/古今序における六歌仙の意義--古今和歌集両序に関する推論/ 12~24

    手崎 政男

  • (通号 11) 1962.02/八代集の体言止めの歌の性格/ 40~54

    中 性哲

  • (通号 11) 1962.02/檜垣嫗集虚構の方向/ 25~39

    山口 博

(通号 12) 1963.02
  • 目次

  • (通号 12) 1963.02/ドイツ文化とドイツ文学/ 28~41

    岡崎 初雄

  • (通号 12) 1963.02/ヘルダー「言語起源論」の周辺/ 43~55

    上野 英雄

  • (通号 12) 1963.02/Coriolanus--PlutarchよりShakespeareへ/ 13~28

    森谷 佐三郎

  • (通号 12) 1963.02/『新撰和歌』の編集における貫之の意図--"花実相兼"ということの意味するもの/ 1~14

    手崎 政男

(通号 13) 1964.03
  • 目次

  • (通号 13) 1964.03/幽玄論の先蹤としての後頼の歌論/ 1~18

    手崎 政男

  • (通号 13) 1964.03/住吉物語考--異本能宣集を中心に/ 19~39

    山口 博

  • (通号 13) 1964.03/藤原良経の和歌/ 40~50

    中 性哲

  • (通号 13) 1964.03/ウルダルの泉/ 51~64

    奥貫 晴弘

(通号 14) 1965.03
  • 目次

  • (通号 14) 1965.03/ヘルダーの論文「認識と感受について」/ 24~35

    上野 英雄

  • (通号 14) 1965.03/正法眼蔵潜評私考-1-/ 34~38

    毛利 双渓

  • (通号 14) 1965.03/大中臣能宣の沈淪歌/ 55~67

    山口 博

  • (通号 14) 1965.03/俊頼と基俊との歌論上の対立点--両者の庶機する「めづらし」の質の違い/ 39~54

    手崎 政男

(通号 15) 1966.04
  • 目次

  • (通号 15) 1966.04/大中臣能宣論--住吉物語を中心に/ 23~38

    山口 博

  • (通号 15) 1966.04/"幽玄"歌論の再吟味--語史的方法のもつ限界について/ 1~22

    手崎 政男

  • (通号 15) 1966.04/トーマス・マンの短篇「ヴェルズングの血」/ 69~87

    大谷 重彦

  • (通号 15) 1966.04/ゲーテの演劇観--国民劇場の理念-2-/ 40~68

    岡崎 初雄

(通号 16) 1967.04
  • 目次

  • (通号 16) 1967.04/ヴァルター・フォン・デァ・フォーゲルヴァイデの「悲歌」/ 52~65

    上村 直己

  • (通号 16) 1967.04/The Red Badge of Courage覚え書/ 30~40

    吉田 和夫

  • (通号 16) 1967.04/That-ClauseとAccusative with Infinitiveについて/ 1~11

    平田 純

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトルよみ
トヤマ ダイガク ブンリ ガクブ ブンガク キヨウ
巻次・部編番号
(9)-(16) 19600100-19670300
著者標目
富山大学文理学部 トヤマ ダイガク ブンリ ガクブ ( 01032358 )典拠
出版年月日等
1960-1967
出版年(W3CDTF)
1960-1967
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP