図書

伝承された縄紋技術 : 木の実・樹皮・木製品

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

伝承された縄紋技術 : 木の実・樹皮・木製品

国立国会図書館請求記号
GD51-J159
国立国会図書館書誌ID
023958992
資料種別
図書
著者
名久井文明 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2012.10
資料形態
ページ数・大きさ等
221p ; 22cm
NDC
383.81
すべて見る

資料詳細

要約等:

木の実の乾燥処理、あく抜き、樹皮利用、籠の作製技術など、縄紋時代から一万年を超えて現代まで継承されてきた文化がある。岩手県北上山地をフィールドに、古老たちが伝える伝統的な生活技術や知識を参照することで考古学的事実の理解を図る「民俗考古学」の手法を確立。原始の記憶を秘めた、さまざまな技術の存在を明らか...

書店で探す

目次

  • まえがき/クリ・「どんぐり」・クルミの乾燥、保存、利用技術(クリ/「どんぐり」/クルミ/【コラム】クルミ味する!)/トチ・「どんぐり」の「あく抜き」技術(発掘されたトチをめぐる研究の現状/民俗例のトチの「あく抜き」/併行利用された二種の「あく抜き」―「粉砕タイプ」と「剥き実取り出しタイプ」/「どんぐり」の「あく抜き」/【コラム】江戸時代の人の言葉)/炉上空間の利用(民俗例の乾燥食料保存空間/縄紋時代以降の乾燥処理、保存/【コラム】弥生時代の火棚?)/木割り技術(先史時代の木割り技術を示唆する現代民俗例/現代民俗例の木割り用具―[金矢]/縄紋時代から継承された現代民俗例の木割り技術/【コラム】手製の磨製石斧で木を割る)/樹皮の採取、利用技術(樹皮採取方法―民俗例と出土遺物/「裏見せ横使い」と「横剥ぎ型剥離法」/縄紋時代から継承された現代民俗例の樹皮採取、利用技術/【コラム】樹皮鍋で、ものは煮えるか?)/籠類を製作した編組技術(器体、底部の形成技術/側面、口縁部の形成技術/縄紋時代から継承された現代民俗例の編組技術)/終章 民俗考古学の成立とその可能性(考古学に援用される民俗例の不変性/民俗考古学の成立/民俗考古学の可能性/あとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-08194-8
タイトルよみ
デンショウ サレタ ジョウモン ギジュツ : キノミ ジュヒ モクセイヒン
著者・編者
名久井文明 著
著者標目
名久井, 文明, 1942- ナクイ, ブンメイ, 1942- ( 00356731 )典拠
出版年月日等
2012.10
出版年(W3CDTF)
2012
数量
221p