図書
書影

家族野菜を未来につなぐ : レストラン「粟」がめざすもの

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

家族野菜を未来につなぐ : レストラン「粟」がめざすもの

国立国会図書館請求記号
RB181-L11
国立国会図書館書誌ID
024726774
資料種別
図書
著者
三浦雅之, 三浦陽子 著
出版者
学芸出版社
出版年
2013.9
資料形態
ページ数・大きさ等
183p ; 19cm
NDC
626
すべて見る

資料詳細

要約等:

種からはじまるちいさな農、暮らし、地域づくり-。レストラン「粟」のオーナー夫婦が、レストランを開業するまでのプロセスと、奈良県で戦前から受け継がれてきた伝統野菜「家族野菜」の可能性について語る。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

三浦 雅之 三浦雅之(みうら まさゆき) 1970年生まれ。京都府舞鶴市出身。1998年より奈良市近郊の中山間地である清澄の里をメインフィールドに奈良県内の在来作物の調査研究、栽培保存に取り組む。2002年に大和伝統野菜を食材とした農家レストラン清澄の里「粟」を、そして2009年には奈良町に姉妹店と...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • ■1 伝統野菜の種との出会いが、未来へのヒントをくれた ここに探していた答えがあった(ネイティブアメリカンとの出会い) 伝統野菜を探して日本全国へ 埋もれていた大和伝統野菜 自分たちで作って食べる家族野菜 伝統野菜は地域文化そのもの 足元の伝統野菜を求めて(清澄の里との出会い) 地域の種と文化を継ぐ(NPO法人「清澄の村」立上げまでの経緯) 美味しい笑顔を運びたい(レストラン開業のきっかけ) 予約の取れない店に。姉妹店もオープン 五ヶ谷営農協議会と地域ブランディング(地域との連携) 人をつなげる地域のコミュニティビジネス(プロジェクト粟がめざすこと) ■2 大和伝統野菜と人をめぐる旅 家族野菜のおすそわけ 椿尾ごんぼ(奈良市) 自家採取がおいしさの秘訣  八条水菜(奈良市) 復活に掛けた若手農家の挑戦 今市かぶ(奈良市) 住民たちが名付け親 片平あかね(山添村) 復活を遂げた伝説の野菜 結崎ネブカ(川西町) 物語を伝えるブランディングの手法 味間いも(田原本町) 山仕事の元気の源 野川きゅうり(野迫川村) 女性が始めた食農教育と加工品づくり 下北春まな(下北山村) 山間地域は希少な野菜の宝庫 十津川えんどう(十津川村) ふるさとの野菜 祭り豆(東吉野村) ■3 小さな種からはじまる豊かな暮らし 各4P程度? いま、「プロジェクト粟」が注目される訳 小さな農業で日本的スローライフ 懐かしく新しい未来の暮らし 家族野菜の種を蒔こう

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7615-1331-3
タイトルよみ
カゾク ヤサイ オ ミライ ニ ツナグ : レストラン アワ ガ メザス モノ
著者・編者
三浦雅之, 三浦陽子 著
著者標目
三浦, 雅之, 1970- ミウラ, マサユキ, 1970- ( 001146584 )典拠
三浦, 陽子, 1968- ミウラ, ヨウコ, 1968- ( 001146585 )典拠
出版年月日等
2013.9
出版年(W3CDTF)
2013
数量
183p