図書
書影

においと味わいの不思議 : 知ればもっとワインがおいしくなる

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

においと味わいの不思議 : 知ればもっとワインがおいしくなる

国立国会図書館請求記号
PA416-L2
国立国会図書館書誌ID
024836755
資料種別
図書
著者
東原和成, 佐々木佳津子, 伏木亨 著ほか
出版者
虹有社
出版年
2013.9
資料形態
ページ数・大きさ等
339p ; 19cm
NDC
588.55
すべて見る

資料詳細

要約等:

においと味わいの不思議を、嗅覚の科学者、味覚の科学者、醸造家、ワインジャーナリストが分かりやすく解き明かします。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

東原 和成 東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 生物化学研究室 教授。香りやフェロモンを感じ取るメカニズムを研究。また、研究以外にも市民向けのセミナーをするなど幅広く活動し、食における嗅覚の大切さを説く。平成18年度文部科学大臣表彰若手科学者賞、第14回(2008)読売新聞社 読売...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第一章 においとは何か?

  • 講師 東原 和成「科学のメスは、においの神秘にせまれるか?」

  • 「臭覚」ではなく「嗅覚」/においとは、何か?/神秘的なにおいの力/においは化学物質である/においを化学式で見ると/嗅いでいるにおいは複数のにおい/香水の秘密/ワインの香りを分析する/異なるタイプのワインを比較する/同じ産地のワインを比較する/ピノノワールの特徴的な香りはどこにあるか?/香料について/鼻の構造/においと味わい/ミクロの目で見るにおいの世界/加齢と嗅覚/においを感じる仕組み/においは組み合わせで感じる/においの相互作用/口や鼻の中で生まれるにおい/湿度とにおい/においと情動/においと記憶/においに対する人の脳の反応/フェロモンを嗅ぐ/性差と個体差/においを感じる人、感じない人の違い/においは生きるための情報/植物のにおいの使い方/先天的なにおいと学習するにおい/においは変わる/ヒトは臭いか?

  • ■Q&A もっと知りたい、においの話

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7709-0061-6
タイトルよみ
ニオイ ト アジワイ ノ フシギ : シレバ モット ワイン ガ オイシク ナル
著者・編者
東原和成, 佐々木佳津子, 伏木亨 著
鹿取みゆき ナビゲーター
著者標目
東原, 和成, 1966- トウハラ, カズシゲ, 1966- ( 00664370 )典拠
佐々木, 佳津子 ササキ, カズコ ( 001175213 )典拠
伏木, 亨, 1953- フシキ, トオル, 1953- ( 00406461 )典拠
鹿取, みゆき カトリ, ミユキ ( 01242249 )典拠
出版事項
出版年月日等
2013.9
出版年(W3CDTF)
2013
数量
339p