本文に飛ぶ
図書

「国史」の誕生 : ミカドの国の歴史学 (講談社学術文庫 ; 2247)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「国史」の誕生 : ミカドの国の歴史学

(講談社学術文庫 ; 2247)

国立国会図書館請求記号
GB36-L7
国立国会図書館書誌ID
025546688
資料種別
図書
著者
関幸彦 [著]
出版者
講談社
出版年
2014.7
資料形態
ページ数・大きさ等
234p ; 15cm
NDC
210.01
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

「ミカドの国の歴史学」(新人物往来社 1994年刊)の改題

資料詳細

要約等:

武家政権を否定した明治国家は、なぜ再び武士を称揚したか。江戸の知的伝統と西洋文明が結合と摩擦を繰り返した近代歴史学の成立事情(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

関 幸彦 1952年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻後期博士課程修了。現在,日本大学文理学部教授。主な著書に『武士の誕生』『武士団研究の歩み』『北条政子』『東北の争乱と奥州合戦』『百人一首の歴史学』『鎌倉殿誕生』『その後の東国武士団』『承久の乱と後鳥羽院』『蘇る中世の英雄たち』ほか。(...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 序 出会った歴史──「近代」と「中世」   お札のなかの主役たち/贈位された人々/本書の構成について 第一章 「ガリヴァー」の遺産──近代史学のルーツ  1 江戸のなかの西洋   ガリヴァー船長、そして日本/「富の是認」/「合理」の受信盤/日本版ガリヴァー/江戸期のリアリスト  2 江戸期の考証学   「米ハ米、豆ハ豆」/鴎外、抽斎を語る/「蛮学」から「蘭学」、そして「洋学」へ/他  3 近代史学の周辺   ガリヴァー以降/西周と『百学連環』/学問と実践/西洋の移植/他 第二章 「ミカドの国」の周辺──近代明治の学問事情  1 開化期の史学事情   太陽の子孫たち/「ミカド」の語感/文明史の登場/市民史論/他  2 文明史からの解放   新しき“お手本”/東海散士について/帝国大学の成立 第三章 「カイザーの国」の歴史学──西欧史学の移植  1 「欧羅巴」史学の履歴書   ランケからリースへ/ゲルマン史学の履歴書/明治の悲しみ/他  2 リースと「史学会」   西欧史学の移植/「国史」学科の青写真/『史学雑誌』と「史学会」/他 ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-292247-0
タイトルよみ
コクシ ノ タンジョウ : ミカド ノ クニ ノ レキシガク
著者・編者
関幸彦 [著]
シリーズタイトル
著者標目
関, 幸彦, 1952- セキ, ユキヒコ, 1952- ( 00138073 )典拠
出版事項
出版年月日等
2014.7
出版年(W3CDTF)
2014