図書
書影

浪江虔・八重子往復書簡

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

浪江虔・八重子往復書簡

国立国会図書館請求記号
GK185-L148
国立国会図書館書誌ID
025605411
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11192920
資料種別
図書
著者
浪江虔, 浪江八重子 著ほか
出版者
ポット出版
出版年
2014.8
資料形態
ページ数・大きさ等
349p ; 20cm
NDC
289.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

戦時下に農村図書館をつくった浪江虔。治安維持法により検挙・投獄され、獄中生活を支え続けた妻・八重子と交わした手紙の記録。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

浪江 虔 1910(明治43)年札幌生まれ。旧姓は板谷。東京帝大在学中に東京の鶴川村(現・町田市)で農民組合運動に参加し、大学を中退。昭和7年日本共産党に入党。昭和14年、南多摩農村図書館(のちの私立鶴川図書館)を開設したが、翌年、治安維持法によって検挙、投獄される。戦後は、地域に根ざす図書館運動、...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • はじめに 手嶋孝典

  • 第一部昭和十六年一月〜十七年五月まで

  • 第二部判決後(昭和十七年六月〜十九年一月まで)

  • 浪江虔・八重子の足跡

  • あとがき

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-7808-0209-2
タイトルよみ
ナミエ ケン ヤエコ オウフク ショカン
著者・編者
浪江虔, 浪江八重子 著
『浪江虔・八重子往復書簡』刊行委員会 編
著者標目
浪江, 虔, 1910-1999 ナミエ, ケン, 1910-1999 ( 00053677 )典拠
浪江, 八重子, 1910-1993 ナミエ, ヤエコ, 1910-1993 ( 00215091 )典拠
出版年月日等
2014.8
出版年(W3CDTF)
2014
数量
349p