書店で探す
目次
《1 能力はあるのに、うまく働けない人たち》 【発達障害と仕事】 得意な仕事・不得意な仕事がはっきりと分かれる/ 一般企業で働く社員のなかに発達障害の人がいる/ 主な悩みは上司や同僚、顧客とのコミュニケーション 【診断例】1 うつ病・ASD 上司の指示通りに働けず、うつ病になって休職したAさん/ 2 ADHD ミスが多すぎて、産業医から発達障害を指摘されたBさん/ 3 ASD傾向 息子がASD傾向と診断され、自分も同じだと感じたCさん 《2 苦しむうちに、発達障害外来にたどりつく》 【受診先の探し方】 なぜ「発達障害」で「精神科」に行くのか 【診察の流れ】 受診の前に問診票、母子手帳、通信簿を用意する/ 何歳の患者さんでも、診察には母親が同席したほうがよい 【診断・治療】 診断が出る人と、特徴はあるのに診断が出ない人に分かれる 《3 仕事を続けるため、復職支援プログラムに参加》 【なぜ支援を受けるのか】 一次障害には治療よりも、理解と支援が重要だから/ 障害の軽さと働きやすさは、必ずしも一致しない 【活動】 1 基本プログラム オフィスワークや運動、セルフケアがプログラム全体のベースになる/ 2 自己分析 休職の原因や背景を考え、文章化していく/ 3 グループワーク 集団活動を通じて、発達障害を理解する/ 4 コミュニケーション 仕事上の問題を「ロールプレイ」で再現し、対策を練る/ 5 文献講読 本を読み、障害特性や自分の特徴を理解する 【個別面談】 《4 働き方を見直し、自分なりのアレンジをする》 【なぜ仕事を見直すのか】 「同僚に違和感を与えない働き方」を身につける 【見直し】 1 叱られ方 反論はいっさい考えず、まずはとにかく聞く/ 2 話の聞き方 動画サイトを使ってメモのとり方を学ぶ/ 3 話し合い方 グループで物語に順位をつける練習をする/ 4 頼み方・断り方 表現のバリエーションを機械的に覚える/ 5 苦手な作業 できないことには立ち向かわないと決める 【復職の流れ】 《5 仲間や家族の支えを得て、復職する》 【なぜ支えが必要なのか】 【仲間とのやりとり】 【家族とのやりとり】 【職場でのやりとり】
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
札幌市中央図書館
紙- 498.8/ハ/
- 0119581312
青森県立図書館
紙- 498.8-ハツタツシヨ
- 10214616905
岩手県立図書館
紙- 498.8/ハツ/
- 1106346164
宮城県図書館
紙- 498.8/2014.Y
- 1011097431
秋田県立図書館
紙- 498.8/イハ/
- 123405367
書店で探す
出版書誌データベース から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-06-278973-8
- タイトルよみ
- ハッタツ ショウガイ ノ ヒト ガ ナガク ハタラキツズケル タメ ニ デキル コト
- 著者・編者
- 五十嵐良雄 監修
- シリーズタイトル
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2014.11
- 出版年(W3CDTF)
- 2014