図書
書影

海まるごと大研究 1 (「海は動く」ってどういうこと?)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

海まるごと大研究. 1 (「海は動く」ってどういうこと?)

国立国会図書館請求記号
Y11-N16-L54
国立国会図書館書誌ID
027039521
資料種別
図書
著者
保坂直紀 著ほか
出版者
講談社
出版年
2016.1
資料形態
ページ数・大きさ等
31p ; 29cm
NDC
452
すべて見る

資料詳細

あらすじ:

全5巻。地球表面の7割が海であること、青く見える理由等海の基礎知識、世界をめぐる海流、波と風の関係等を図版で解説。(提供元: 日本図書館協会)

要約等:

「海」の完全ガイド全5冊。科学的に説明しているので理論から理解できます。波はどうやって生まれるの?1巻のテーマは「海流」です(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

保坂 直紀 東京大学海洋アライアンス上席主幹研究員。東京大学理学部地球物理学科卒。同大大学院で海洋物理学を専攻して博士課程を中退し、1985年に読売新聞社入社。科学報道の研究により、2010年に東京工業大学大学院で博士(学術)。2013年に読売新聞社を早期退職して現職。著書に『謎解き・海洋と大気の物...

書店で探す

目次

  • 海まるごと大研究 全5巻

  • 1巻 「海は動く」ってどういうこと?

  • 2巻 深海に温泉があるって、ほんと?

  • 3巻 海が温暖化しているって、ほんと?

  • 4巻 海の生き物はどんなくらしをしているの?

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-219617-8
タイトルよみ
ウミ マルゴト ダイケンキュウ
巻次・部編番号
1 (「海は動く」ってどういうこと?)
著者・編者
保坂直紀 著
こどもくらぶ 編集
著者標目
保坂, 直紀, 1959- ホサカ, ナオキ, 1959- ( 00821385 )典拠
こどもくらぶ コドモ クラブ ( 00682024 )典拠
出版事項
出版年月日等
2016.1
出版年(W3CDTF)
2016