図書

ディスコースとしての心理療法 : 可能性を開く治療的会話

図書を表すアイコン

ディスコースとしての心理療法 = PSYCHOTHERAPY AS DISCOURSE : 可能性を開く治療的会話

国立国会図書館請求記号
SB237-L482
国立国会図書館書誌ID
027597239
資料種別
図書
著者
児島達美 [ほか] 著
出版者
遠見書房
出版年
2016.9
資料形態
ページ数・大きさ等
304p ; 19cm
NDC
146.8
すべて見る

資料詳細

内容細目:

セラピストは良き観客たれ私が家族療法から教わったこと遠い親戚のおじさんのように振る舞う...

要約等:

ホワイトとエプストンの発表した「問題の外在化」,これとまったく同じ時期に同じ家族療法の文脈から,「問題の外在化」というキーワードを創出した心理臨床家が,本書の著者児島達美である。 以来,心理療法のポストモダン化は進展したものの,世界経済の動向や社会の保守化傾向などのなかで,心理療法のあり方は問われ...

書店で探す

目次

  • 第1部 私から家族療法へ

  • 第1章 私が家族療法から教わったこと

  • 第2章 遠い親戚のおじさんのように振る舞う

  • 第3章 日本における夫婦療法のゆくえ

  • 第2部 ブリーフ・セラピーそしてナラティヴ・セラピー

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86616-021-4
タイトルよみ
ディスコース ト シテ ノ シンリ リョウホウ
著者・編者
児島達美 [ほか] 著
著者標目
児島, 達美, 1950- コジマ, タツミ, 1950- ( 00402842 )典拠
出版年月日等
2016.9
出版年(W3CDTF)
2016
数量
304p