本文に飛ぶ
図書

人工知能と友だちになれる? : もし、隣の席の子がロボットだったら…マンガでわかるAIと生きる未来 (子供の科学★ミライサイエンス)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

人工知能と友だちになれる? : もし、隣の席の子がロボットだったら…マンガでわかるAIと生きる未来

(子供の科学★ミライサイエンス)

国立国会図書館請求記号
Y11-N18-L408
国立国会図書館書誌ID
029033797
資料種別
図書
著者
新井紀子 監修
出版者
誠文堂新光社
出版年
2018.6
資料形態
ページ数・大きさ等
158p ; 21cm
NDC
007.13
すべて見る

資料詳細

あらすじ:

人工知能の基本から未来予測までマンガを交えてやさしく解説。AIと生きていく子供のたちの将来の夢の決め方も真剣に考えます(提供元: 日本児童図書出版協会)

要約等:

「人工知能」の基本から未来予測までマンガを交えてやさしく解説。AIと生きていく子供のたちの将来の夢の決め方も真剣に考えます。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

新井 紀子 新井 紀子:国立情報学研究所共有知研究センター長・教授。東京都出身。一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業、イリノイ大学5年一貫制大学院数学研究科単位取得退学(ABD)。東京工業大学より博士(理学)を取得。専門は数理論理学。数学以外の主な仕事として、教育機関向けのコンテンツマネージメ...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • Part 1 人工知能ってなんだろう?

  • Part 2 もしクラスにAIがいたら?

  • Part 3 AIで未来はどうなる?

  • Part 4 AIと友だちになるために

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
978-4-416-51818-2
タイトルよみ
ジンコウ チノウ ト トモダチ ニ ナレル : モシ トナリ ノ セキ ノ コ ガ ロボット ダッタラ マンガ デ ワカル エーアイ ト イキル ミライ
著者・編者
新井紀子 監修
著者標目
新井, 紀子, 1962- アライ, ノリコ, 1962- ( 00689750 )典拠
出版年月日等
2018.6
出版年(W3CDTF)
2018