図書
書影

マメな豆の話 : 世界の豆食文化をたずねて ([角川ソフィア文庫] ; [N227-1])

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

マメな豆の話 : 世界の豆食文化をたずねて

([角川ソフィア文庫] ; [N227-1])

国立国会図書館請求記号
RB131-L17
国立国会図書館書誌ID
029320046
資料種別
図書
著者
吉田よし子 [著]
出版者
KADOKAWA
出版年
2018.11
資料形態
ページ数・大きさ等
273p ; 15cm
NDC
616.7
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

平凡社 2000年刊の再刊

資料詳細

要約等:

醤油や味噌、豆腐に納豆……。こんなに豆料理があるのは日本だけと思いがちだが、世界の豆食文化も凄かった! 多彩な豆食文化を求め中国・インド・東南アジア・南米を探査。人間の知恵と豆のパワーに迫る。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

吉田 よし子 1932年、東京都生まれ。東京大学農学部農芸化学科を卒業。66年から84年までフィリピンに住み、熱帯の食用植物の調査に従事。2001年、大同生命地域研究特別賞受賞。著書に『香辛料の民族学――カレーの木とワサビの木』(中公新書)、『カレーなる物語』(ちくまプリマーブックス)、『からだにや...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 第一章 豆と人間

  • 1 日本人にとっての豆のイメージ

  • 2 豆とはどんな植物か

  • 3 農業で豆を育てることの意味

  • 4 豆利用への人類のたたかい

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

四国

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
978-4-04-400423-1
タイトルよみ
マメ ナ マメ ノ ハナシ : セカイ ノ マメショク ブンカ オ タズネテ
著者・編者
吉田よし子 [著]
著者標目
吉田, よし子, 1932- ヨシダ, ヨシコ, 1932- ( 00109774 )典拠
出版事項
出版年月日等
2018.11
出版年(W3CDTF)
2018