図書
書影

保育的発達論のはじまり : 個人を尊重しつつ、「つながり」を育むいとなみへ

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

保育的発達論のはじまり : 個人を尊重しつつ、「つながり」を育むいとなみへ

国立国会図書館請求記号
FC32-M284
国立国会図書館書誌ID
029811149
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/11815987
資料種別
図書
著者
川田学 著
出版者
ひとなる書房
出版年
2019.8
資料形態
ページ数・大きさ等
234,13p ; 21cm
NDC
376.11
すべて見る

資料詳細

要約等:

子どもの「主体性」とは何か、どう育つか。「子ども観」「発達観」の変遷もたどり、「保育」と「発達」を結び直す、新世代の発達論。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

川田 学 1973年東京都生まれ。北海道大学大学院教育学研究院准教授。博士(心理学)。専門は発達心理学、保育研究。近年は、沖縄地方や瀬戸内地方など各地の保育現場をまわり、保育と地域の関係史を学んでいる。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 序章 「個人」を尊重しつつ、「個人」をこえるいとなみへ

  • 第1部 子どもの「主体性」とは何か

  • 1章 子どもはどう「自己決定」しているか

  • 2章 保育のなかでとらえる主体性

  • 第2部 子どもの「主体性」はどう育つか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

障害者向け資料で読む

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-89464-268-3
タイトルよみ
ホイクテキ ハッタツロン ノ ハジマリ : コジン オ ソンチョウ シツツ ツナガリ オ ハグクム イトナミ エ
著者・編者
川田学 著
著者標目
川田, 学, 1973- カワタ, マナブ, 1973- ( 001136625 )典拠
出版年月日等
2019.8
出版年(W3CDTF)
2019
数量
234,13p