図書
書影

生きる場からの哲学入門

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

生きる場からの哲学入門

国立国会図書館請求記号
H21-M33
国立国会図書館書誌ID
029871148
資料種別
図書
著者
大阪哲学学校 編
出版者
新泉社
出版年
2019.8
資料形態
ページ数・大きさ等
339p ; 19cm
NDC
104
すべて見る

資料詳細

要約等:

「すべての人は哲学者である」生活の場で地に足をつけ、そこにある問題と向き合い、深く広く考え抜くことで、よりよく生きる力を支える哲学の実践=「哲学すること」のために──。哲学とは、哲学者の専有物ではなく、すべての人が自らの生活の場に根ざして、世界と自分を批判的吟味の俎上にのせる知的営みでなければならな...

著者紹介:

大阪哲学学校 「生活現場と哲学の結合」を掲げて1986年5月に開校した哲学の文化運動体。 対話を通して「哲学する文化」を市民の生活の場に根づかせることを目指し、思想的立場の多様性を前提にしたオープンな催しをほぼ隔週土曜日に開催している。 これまでに、マルクス、ヘーゲル、カント、スピノザ、ハンナ・アー...

書店で探す

目次

  • 序論 生きる場からの哲学とは……平等文博

  • 第I部 生きることと哲学すること

  • 第一講 民衆思想とその方法について……花崎皋平

  • 第二講 砂漠のなかのオアシス:沖仲仕の哲学者ホッファーに学ぶ、生きる場で哲学するためのルール……三浦隆宏

  • 第三講 現代の仕事とアイデンティティ:対人的サービス労働のために……細谷 実

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7877-1911-9
タイトルよみ
イキル バ カラ ノ テツガク ニュウモン
著者・編者
大阪哲学学校 編
著者標目
大阪哲学学校 オオサカ テツガク ガッコウ ( 00297246 )典拠
出版事項
出版年月日等
2019.8
出版年(W3CDTF)
2019
数量
339p