図書
書影

ビジネス教養としてのウイスキー : なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ビジネス教養としてのウイスキー = THE LITERACY OF WHISKY : なぜ今、高級ウイスキーが2億円で売れるのか

国立国会図書館請求記号
DL687-M66
国立国会図書館書誌ID
030301397
資料種別
図書
著者
土屋守 著
出版者
KADOKAWA
出版年
2020.3
資料形態
ページ数・大きさ等
239p ; 19cm
NDC
588.57
すべて見る

資料詳細

要約等:

世界的なブームを迎えているウイスキー。「ウイスキーといえばシングルモルト」「日本のウイスキーはサントリーとニッカ」など、これまでのウイスキーの概念を覆す大変革の時代を迎えるウイスキー業界を俯瞰する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

土屋 守 作家、ジャーナリスト、ウイスキー評論家、ウイスキー文化研究所代表。1954年、新潟県佐渡生まれ。学習院大学文学部国文学科卒業。取材で行ったスコットランドで初めてスコッチのシングルモルトと出会い、スコッチにのめり込む。現在は『Whisky Galore』(2017年2月創刊)の編集長を務める...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 第1部 【歴史】ウイスキーが密造酒から高級酒になるまで

  • ・ウイスキーの味は偶然から生まれた

  • ・ウイスキーの歴史はグレンリベットの歴史である

  • ・大衆化に欠かせない「ブレンデッド・ウイスキー」という存在

  • ・無限の広がりを生む「シングルモルト」の誕生

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-04-604603-1
タイトルよみ
ビジネス キョウヨウ ト シテ ノ ウイスキー
著者・編者
土屋守 著
著者標目
土屋, 守, 1954- ツチヤ, マモル, 1954- ( 00359229 )典拠
出版事項
出版年月日等
2020.3
出版年(W3CDTF)
2020
数量
239p