図書
書影

ことばがこどもの未来をつくる : 谷川雁の教育活動から萌え出でしもの

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ことばがこどもの未来をつくる : 谷川雁の教育活動から萌え出でしもの

国立国会図書館請求記号
FA3-M10
国立国会図書館書誌ID
030589977
資料種別
図書
著者
仁衡琢磨 著
出版者
アーツアンドクラフツ
出版年
2020.9
資料形態
ページ数・大きさ等
362p ; 21cm
NDC
371.1
すべて見る

資料詳細

内容細目:

これからを生きる子どもたちに必要な教育とは私がラボから受けとったもの人生におけるすべてのことは物語...

要約等:

教育運動家・谷川雁の「ことば、物語、表現」活動で育った著者が世に問う生き方と実践、「谷川雁ラボ作品」体験記、同時代表現者論考(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

仁衡琢磨 1969年、茨城県日立市生まれ。1976年から84年、小学1年から中学3年まで約9年間ラボ教育を受ける。うち、83年の夏に中学2年でアメリカへの1ヵ月ホームステイに参加。県立水戸一高卒。1988年、上智大学文学部哲学科に入学のため上京するも、直後に鬱症状を発し休学、仙台での数年にわたる居候...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第一部 「ことば、物語」が「こども」の未来をつくる

  • 第二部 谷川雁と子ども、ことば、物語

  • 第三部 谷川雁と、その同時代・前後の表現者を「遅れてきた青年」が読む

  • [解説]仁衡琢磨の谷川雁体験・研究本出版に同伴・助力して(松本輝夫)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-908028-51-9
タイトルよみ
コトバ ガ コドモ ノ ミライ オ ツクル : タニガワ ガン ノ キョウイク カツドウ カラ モエイデシ モノ
著者・編者
仁衡琢磨 著
著者標目
仁衡, 琢磨, 1969- ニヒラ, タクマ, 1969- ( 001358683 )典拠
出版年月日等
2020.9
出版年(W3CDTF)
2020
数量
362p