本文に飛ぶ
図書

多様な読みを学び合う文学の授業の創造 : ヴィゴツキーの発達論から授業を見直す

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

多様な読みを学び合う文学の授業の創造 : ヴィゴツキーの発達論から授業を見直す

国立国会図書館請求記号
FC77-M59
国立国会図書館書誌ID
031406855
資料種別
図書
著者
関可明 著
出版者
子どもの未来社
出版年
2021.4
資料形態
ページ数・大きさ等
214p ; 21cm
NDC
375.852
すべて見る

資料詳細

要約等:

生徒の主体性・自主性を育てる「一読総合法」による授業実践・理論の決定版。学年別に、具体的な教材を元にし、ヴィゴツキーの発達論を踏まえた論理的な授業の組み立て方を解説。授業の様子がつかめる子どもたちの発言も抄録。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

関可明 1937年 島根県益田市に生まれる 1961年 東京学芸大学卒業 1963年 児童言語研究会に入会 1998年 東京都足立区立加平小学校退職 2003年 児童言語研究会委員長  2008年 児童言語研究会研究参与 〈著書〉     『国語教育・四年生』(あゆみ出版) 『楽しく...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • Ⅰ 子どもの発達と思考・ことば

  • Ⅱ 一学年 『たぬきの糸車』(光村図書)

  • Ⅲ 二学年 『わたしはおねえさん』(光村図書)

  • Ⅳ 三学年 『モチモチの木』(光村図書)

  • Ⅴ 四学年 『一つの花』(光村図書)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

近畿

中国

九州

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86412-193-4
タイトルよみ
タヨウ ナ ヨミ オ マナビアウ ブンガク ノ ジュギョウ ノ ソウゾウ : ヴィゴツキー ノ ハッタツロン カラ ジュギョウ オ ミナオス
著者・編者
関可明 著
著者標目
著者 : 関, 可明, 1937- セキ, ヨシアキ, 1937- ( 00069537 )典拠
出版年月日等
2021.4
出版年(W3CDTF)
2021
数量
214p